合計  今日  昨日  現在名様ご来訪です。

エントリー

カテゴリー「Windows」の検索結果は以下のとおりです。

6月5日 水曜日

 腹具合が悪い。っていうか下痢。ただ俺の場合、うんこする時に、まだ腸に水分が吸収されてない、固形化してうんこになる前の内容物が出てくるまで出すので下痢になるっつぅ。
 …ほんとに調子悪いって時の下痢は尻が痛くなるので、俺の場合はそういうことはないし、何度も下痢するということはないので、ただ「体内の便を出し切った」ってことなんだろうね。
 昔、1.5リットルペットボトルとゴム栓、ポリチューブ、L字管を使って洗腸器を作って、排便後、ペットボトルを点滴みたいにトイレのちょっと高いところに吊るしてぬるま湯しか出てこなくなるまで繰り返し繰り返し腸を洗ってた。あれがよかったのか悪かったのかはわからないけれど、もうやっていない。
 一種の洗浄強迫だったんだよね。デプロメール®を飲んでからピタッと洗腸強迫もなくなった。かなり楽になった。俺がデプロメール®(=ルボックス®)を初めて飲んだり長い中断期間を経て再び強迫が出て飲むようになる時、飲み始めた時って、もんのすごく眠くて眠くていくら寝ても眠くて、でも効く精神科治療薬って最初ものすごく眠いんだよね俺の場合。しばらく服用すればそういうこともなくなるし。
 ただ、今は落ち着いているので、『デプロメール®(=ルボックス®)』は飲んでいないが、万が一また強迫が出た時にそれを飲んだらまた極度に眠くなるんだろうなぁ。あれは、もし飲み初めで眠い時に地震とか来たら結構つらいものと思われる。

 今日、父は母と地域基幹病院クラスの病院に行った。結局、痛風発作で足が腫れて真っ赤になって痛い、ということだった。説明するとか苦しさを訴えるとかがヘタクソ、病的ヘタクソなので今まで放っておいたんだと思う。もう、健康が自慢で健康オタクとも言えた父が近年は病気病気で経過している。あぁ、やっぱり健康法って気休めでしかないんだなと思った。だから俺は暴飲暴食だけ避けとこうと思う。ってこんな生活してて暴飲暴食の機会なんてないですよ。潤沢に金があるわけでもないのに。

 昨夜はDebian9.9とKNOPPIX8.1をインストールをしたら、KNOPPIXのGRUB2のインストールの際、インストールが失敗したようで、Windows10proのブートマネージャーがぶっ壊れてなんのOSも起動しないという、最悪の状態にはなったけれど、Windows10proのDVDメディアでコマンドプロンプトを使って修復を試み、結構ちゃんと修復できてとりあえずWindows10proは起動するようになった。現状ではWindows10proしか起動しない。Debian9.9とKNOPPIX8.1は、入ってはいるけど起動しないという…。でもまぁGRUB2のインストール成功率ほぼ100%のUbuntu19.04をインストールすれば恐らく大丈夫だろう。Ubuntu19.04でダメなら、これはちょっと厳しいね。さて、これからインストール作業に入る。(20:50)

12月16日 土曜日

 2時58分頃、東北地方で最大深度4を観測する地震が発生。M5.4

*               *               * 

 [メモ] AIMP用ラヂオ気仙沼 プレイリスト

http://mtist.as.smartstream.ne.jp/30094/livestream/playlist.m3u8

*               *               *

 True OSのインストール最中に画面が乱れてインストールできない状態が発生。ググって調べたら自分の過去ログに回答があった。GPTディスクにインストールしようとするからダメだったようだ。自分に教えてもらったというなんとも…(苦笑)まぁでも、記録しておくことが案外役に立つこともあるのね。

https://www.bruin728.jp/bruin/index.php/view/2171

*               *               *

 4時10分、サインバルタ(デュロキセチン塩酸塩)60mg、トリプタノール(アミトリプチリン塩酸塩)60mg、オキセチン(フルオキセチン塩酸塩)60mg、エビリファイ(アリピプラゾール)6mg、レボトミン(レボメプロマジンマレイン酸塩)5mgを服用。

*               *               *

 さて、もうひと踏ん張りしてみるか。(5:05)

*               *               *

 本屋にZARDの写真集があった。まったくビーイングって組織は、未発表曲、アレンジ違いをほじくりだしてベスト盤や新しいアルバムだしたりして金儲けしてる。死んだ人を利用していつまで金儲けするつもりなんだ?ビーイングはホントがめつい。えげつない。うんざり。坂井泉水はとっくに死んじゃったんだよ。あれから何年経つと思ってるんだ。故人に対して何とも思ってないんじゃないか?「彼女のプロジェクトは金になる」以外には…。また『負けないで』?もういいょ…。(8:36)

14日金曜日 パニック

 manjaroKDEをインストールし、起動させると、カーネルパニックで起動できず。何かしら方法があるようではあるが、この件で精神状態悪化。眉間に皺、細かい貧乏揺すりカタカタカタかたかたかた…はぁー。なにカーネルパニクってんだよ。俺がパニックなるわ。こういう状態なので、ミスを検討して修正する(若しくはその修正方法をググってみる)という一手間がかけられず、イライライライラする。レボトミン最強バージョンの50mg錠を20錠でも飲んでみるか。1000mg=1g。嘘。死にゃぁしないけど眠くなって作業効率が下がる。うーん、ArchとかGentooとかキワモノを避け、ubuntuベースの簡単Linuxをインストールして成功体験を積み上げて精神状態を良好な方向へ持っていく…なんつぅ事もできなくはない。が!癪に障る。別に俺はねぇLinuxを片っ端からこのPCに入れて何本入るかというバカげたことをやってるわけでは!…あるけれどもでも、ubuntuばっかり集めたってしょうがないでしょう?BSD然りArch然り、独立性を保っている高いプライドを以て開発されているUNIXを集めて、しかも起動画面でそれを切り替えるなんつう、贅沢の極みですよ。PCは3台あるけれど素人の手に負えずお払い箱になった戴き物が2/3であり、碌なPCは今この日記を書いているこのPCしかない現状、そういうやり方でもしないとUNIXの多様性は体験できない。勿論先日のようにSolarisはマルチブート不可能ということが判明したりすることもあるけれどね、やらなきゃそれが判らなかった。まぁ、ただその度に精神状態壊して日常生活への影響も起こり得るわけだけど、それをやらなきゃ、一日な~んもやることがないんだから。この小さな成功体験をいくつも積んで、例えば資格だとか、その勉強にもつながる意欲まで持っていきたいと思っているんだけど、なかなか、一筋縄ではいかなくてね。挫折挫折の毎日ですよ。毎日挫けてる。第一三共ヘルスケアのパテックスを脳みそに貼ってなんとかやってはいますが…はっきり言って、しんどい。これ、自分が好きなことやってるんですが、それなのに毎日毎日挫折して挫けてはっきり言ってもうこんなものやめたいと思うのも毎日。あぁもぅなんなんだ。

                   *

 しかし母、連日連日お呼ばれで忙しいねいいことですね人気があって。俺とは大違いだ。大枠で母に似ている俺の性格の違うところ=非社交的。基本的に男女の差とも言えるが。母の話を聞いていると、中ではドロドロしたいや~なものもあるという。ちょっと前近所で亡くなった方Aさんがいて、Aさんとは違う班だし直接付き合いもないからとXさんには特に伝えなかったらXさんが癇癪かんしゃくを起こしてうちに怒鳴り込んできた。「なんでうちを爪弾きにするのよ」と。その後謝罪に来たが、Xさんとは疎遠になってきている。今後、親密な関係を回復するのは無理があるだろう。今日はなんかちょっと珍しい方に呼ばれたので「なんだなんだ?毒でも盛って殺されるんじゃねぇのか?」と、はっきり言って今、思っている。

 只今15時45分。出掛けて5、6時間経つだろうか。近々には近所の付き合い『お茶講』というのがある。そこでまぁ、近所の情報交換をしているようだ。あの店潰れたのは借金だ、いや違う、どこどこの誰々さん、亡くなっていたんだって、あの土地にはスーパーができる。いや、できない。そういうことを延々としゃべくってくる。

 俺、そういう集まりに入るの嫌い。色々嫌な経験してきているから。直接俺がどうこう言うわけじゃないんだけど、そのグループに於ける、行動規範ってのがあってそれに抵触するとグループを追われる、ということを散々見てきた。かえってストレス溜まる。『嫌われる勇気』という本を読んだことがある。同名のドラマがあってどうやら視聴率低迷で1クールで終了するようだが、こんなドラマに同タイトルがつけられて安っぽくなって嫌だ。俺も基本的に友人をあまり欲しないタイプ。こういう作文をしてれば駄文であれ、時間が潰せる。別に人に評価してもらおうと思って書いているわけじゃないし、名文を書くなんてだいそれたことは言わずもがな。俺は単なるド素人だからね。

 俺も自分でなんか「発達障害」っぽいな、と思うことがある。複数事案を並行処理できないのだ。だから、周囲に自分のペースを乱されると癇癪かんしゃくを起こす。だったら一人気楽にマイペースを守れるほうがいい。きっと俺、現代社会に向いていないんだ。

 まだ文頭の『カタカタカタかたかたかた』はまだ治まっていないというのはまだ薬を飲んでいないから。16時30分、母帰宅。旭の『袋公園』という桜のある公園に行ったらしい。オカン、何日連続で桜観るんだろうね。いやー、益々元気だねぇ。俺だけだよ元気じゃないのは。深い溜息いた。

 薬飲まないとな。そういえば糖尿の薬も飲むの忘れてた。怖い怖い。ジャヌビア25mg錠、ジャディアンス10mg錠、メトホルミン塩酸塩250mg錠・・・サインバルタ30mgカプセル、トリプタノール25mg錠、レボトミン5mg錠、エビリファイ3mg錠…まぁ処方薬はこんなところで。あとまぁいろいろ飲んだりしておりますが。えーっと今、レボトミン50mg錠を8錠…400mgですね、飲みました。効くのか否か、わかりませんけれども。デパスのあのほわ~んとしたダウナー感、もう一回味わってみたいですが、主治医は出さないでしょうね。ここんところ、評判悪いですから。向精神薬になり3ヶ月処方ができなくなったし(1ヶ月に制限)個人輸入もできなくなった。うーん…ソラナックス(併売新薬コンスタン)は俺、効いたんだっけか?一時処方されていたが。あれも依存、離脱症状ひどいらしいからね。

 あぁ…なんか気分悪くなってきた。レボトミン50mg錠、飲まなきゃよかったかな。でもなんか食いたいし。今日の日記、長くなったからもういいよね。

                               おわり

13日日曜日

東洋経済オンライン 箕輪 厚介・記 『「ネットいじめエンタメ」が日本をダメにする 知性のない「正論」で誰かを攻撃しても不毛だ 』より抜粋。


 私は「正論」が嫌いだ。就職試験のエントリーシートに「あなたの座右の銘を教えてください」という欄がある場合には「正しいことより楽しいことを」と書いていた。「正しさ」は警察や裁判官、政治家、ジャーナリストなど立派な人たちに任せ、ひたすら「楽しさ」を追い求めることで、世の中をより多様でより面白くする編集者になりたいと考えていた。

 編集者として仕事をする今は、ぶっ飛んでいたり、社会の異物のような人間を日々探している。しかし、最近はかつてのホリエモンのような、面白い「暴れん坊」がいなくなったと感じている。それは、現代の日本で、気色が悪いほどに「正論」があふれていることが原因ではないか。

SNS上にあふれる「正論テロ」

 今日もツイッターなどのSNS上では、学級委員ズラをした人たちが、悪さをした人間を吊し上げ、徹底的に追及する。ベッキーさんの不倫が報じられた時がいい例だ。「ファンを裏切った」「不倫はいけない」「奥さんの気持ちを考えろ」など、反論の余地のないごもっともな意見で他者をバッシングする人が現れる。

 たとえ、おめでたいはずの結婚のニュースであっても、それが「できちゃった婚」の可能性があると分かった途端に、「ちゃんと順番守ろうね」「恥ずかしいですね」といったコメントがあふれる。ただ、はっきり言って、「不倫」や「できちゃった婚」など、彼らの人生にはまったく関係ないはずだ。

 しかし、自分より幸せそうなタレントや政治家、人気企業が、少しでも世の中の正義や倫理から外れたことをすると、絶対に見過ごさない。この一連の「中世の魔女狩り」ならぬ、現代の“正論テロ”は、ターゲットが「降板」や「活動休止」、「辞任」など具体的な痛手を負うまで、収まることは決してない。

 はっきり言おう。彼らに確固たる信念などはない。ただ人気者や権力者が叩かれるさま、落ちていく姿を、「エンタメ」として見てみたいだけなのだ。そして、巧妙でタチが悪いのは、彼らが「正論」を武器にしているところである。

 「正論」には、誰もかなわない。誰が聞いても正しいことを言っている人を、取り締まることはできないからだ。ゲーム感覚で人をおとしめようという彼らだが、残念ながら主張だけ聞くとまっとうといえる。「不倫はいけないことですよね?」と言われてしまえば、誰も何も言い返せない。

 しかし、考えてみて欲しい。バッシングのための「正論」なんかには、何の価値もない。新たな価値創造をしているわけでもなく、ただ誰もが知っているルールを、我が物顔で言っているだけだ。

 最近は、資生堂インテグレートのCMで「25歳からは女の子じゃない」という表現が「女性差別、セクハラ」との批判を浴びた。女性からの批判はまっとうで、悪意の「正論テロ」とは違うように思えるかもしれないが、この中には「正論テロリスト」が間違いなく紛れ込んでいる。彼らは、何でもかんでもケチをつけて、一流企業が慌てふためく姿に快感を覚えているだけなのだ。結果的にこのCMは放送休止に追いやられた。

「正論信仰」がすべてをつまらなくする

 「正論テロ」は、「凡人」が努力もせずに、何者かになったという幻想に浸れる、コスパのよいエンタメなのだ。本来、「凡人」が何者かになるには、圧倒的努力と実績が必要だった。しかし、SNSがある今、スマホ片手に「正論テロ」を起こし、人気者をたたき落とすだけで手軽にそうした感覚が味わえる。

 しかし、実際には何の価値も生み出さない行為であり、こんなものが蔓延している限り、この国はますますつまらなく、小さくなっていくだろう。だからこそ、まずは自らの信念を持って行動し、「正論テロ」なんかに惑わされない態度でいることが大切ではないだろうか。

 日本では小さいころに親から、「みんな我慢しているのだから、あなたも我慢しなさい」と教えられ、インドでは「あなたも迷惑をかけるのだから、相手の迷惑も受け入れなさい」と教えられると聞いたことがある。日本人のモラルの高さは誇るべきところだが、それが行き過ぎると息苦しい監視社会のようになり、多様性が失われていくだろう。

 「正しさ」の徹底は危険だ。なぜなら、そこからハミ出す他者を認めないからだ。自分が正しくあろうとするのは立派だが、それを人に押し付ようとした瞬間、暴力になる。戦争はどちらかが悪だから起こるのではない。お互いが自分の「正義」を主張し合った末に起こるのだ。われわれから見ればIS(イスラム国)は「悪」だが、イスラム国から観たら我々が「悪」であり、この戦いはどちらか一方を物理的に潰さない限り、答えは出ない。

 誰もが自警団のようにパトロールし、悪事に目を光らせる社会では何も生み出さない。みなが揚げ足を取られないように、表通りを歩くのを避け、引きこもるようになる。しかし、社会を変えるのはいつだって、常識に囚われない変人である。「イノベーションが必要だ」というセリフはそこかしこで聞かれるが、まずは「正論」信仰をやめるべきではないだろうか。(おわり)

24日火曜日 入り口違って出口は同じ

 朝まで"NetBSD"と格闘していた。未だ克服ならず。"NetBSD信者"には鼻で笑われるだろうが、"GNOME"デスクトップ環境を構築しようと思っているのだ。cinnamonでもXfceでも良かったんだが、取り敢えず目についたのでGNOMEにしてみようかということにした。が、なんかねぇ、できないんだよ上手く。人生何事も上手く行くと思っていたら大間違いで、まぁ、そういうことなのかななどと思っている。「なんでpkg_addが通らないのよ?」と未明というか早朝というか変な時間にぼやきながらパソコンに向かっていた。あるかたによると、GNOMEのコンパイルに2日かかった(!)という。そんな悠長なことしてられない。まともに動くのはこのPCしかないのよ。バイナリで済ませたいんだけど。こないだ譲り受けることとなったノートPCも使ってるうちに挙動不審になり、フリーズが多発して、もはやソフト的云々とは言えない、つまりハードウェア的におかしくなっているんだな、プロセッサ、メモリ、ストレージ、まとめて交換しないと多分ダメなんだなというか、「買ったほうがはぇーじゃん?」レベルの状態。結構、「部品取り用」の機械に近いというか。これを譲ってくださったかたも、敏感にそれを肌で感じ、俺に託してくださったのだが、ハードウェア的な問題となると、要は経済の優劣と直結しており、まぁ俺にはどうにもできない。今はなんとかウェブサイトを閲覧するくらいはできているが、ちょっとタブを多く開いたりするともうフリーズである。如何ともし難い。ちょっとそれじゃストレスフルなので、NetBSDは小休止。というわけでWindows10を立ち上げてこれを書いている。いやぁ、なんだかんだ言ってもWindowsだね。まぁ、アンチWindowsの人も、いやぁ、なんだかんだ言ってもMacだねって感じだね。なんで『WindowsXPサポート切れ禍』の時、UNIXのシェアが上がらなかったか。こんなめんどくさくてギークしか手を出さないような作業満載で普通使おうなんて思わない。だって、ユーザーフレンドリーを拒絶してるんだもんUNIXは(まぁUNIXでも最近のMacは別らしいが)なんか、UNIXの人たちってなんか「頭よさげ」「インテリゲンチャ」を誇りたいみたいな感じ、ない?俺はそれに腹が立って、おーいいじゃねぇか、やってやろうじゃねーかUNIXとやらをよ、と、主にLinuxをいじってきたんだが、Linuxも主にUbuntu(Debian)系、Fedora系、他Gentoo系、Arch系、デスクトップ作っちゃうとまぁ、似たり寄ったりなんだよね。まぁ、ベース作りではかなりめんどくさいディストロもあるんだが、Linuxはちょっと置いといて、BSD系をやったわけ。FreeBSDは割とユーザーフレンドリーだったからそのつもりでNetBSDやったら、痛い目に遭うぞ。実際今痛い目に遭ってるし。ま、誰かの指揮命令に従ってこの作業やってるんだったら結構良いお給金になるだろうね。それをアマチュアワンルームワークでやっている俺の馬鹿さ加減のナリ見らっせぇ。カネに貪欲な人はそれもビジネスにしてしまうんだが、あれ?カネに貪欲なはずの俺がビジネスにできていない。ビジネスというか、そういうマネタリーマターの嗅覚が俺にはないんだと思う。なんていうの?"友人"、"知人"というものをあまり持たないという信条からか、コネが極端に少ない。ひきこもりだもんね、この状態で"友人"、"知人"がいる事自体奇跡に近い。俺は『3人以上人間が集まるとトラブルが起こる』という法則を発見し、1対1、つまり2人を超える集いには好んで近づかなかった。(勿論男女関係という場合は2人であってもトラブルが起きるが。)3人、4人、5人…となると、2対1、2対2、2対2対1になる確率が高い。昔から俺は"友人"と遊ぶ時は2人で遊んでいた。その記憶しかない。俺が滅多に群れない理由はそれだ。コネクション欠乏は救いようがないね。俺が快適に生きようと思ったらコネなんかできっこないもの。就職の時も、周囲では親のコネだとかで結構良い会社に就職した人達もいる。ところが父はそういうことをしなかった。「潔しとしない」とかいうんではなく、(自分ではないという意味での)他人に何かを施す、という概念が父にはないのだ。自由な人だ。父がコネを使ってくれれば、俺も今頃、某SNSで幸せ自慢していたかもしれないね。自分は親のコネで会社に入ったくせして、俺に対してはこの扱いかよ。犬以下だな、俺。まぁ俺はカネに嫌われているんだよな。きっと。入り口がUNIXでも結論はまたこれだ。「俺、もう死にたいよ」ってね。(13時5分)

4月1日金曜日

モカ ちょっと気分は落ち気味。(’・ω・‘)人生は得てして想定していないことが起こるもんです。こういう、異常事態というか、異常とまではいかないか。「非」通常状態というかそういうことは人生の中で複数回起きるものです。それで精神を一々揺さぶられていたら体ひとつじゃ足りないので、うん…切り替えていこう。でもpositive thinkingも慣れないからなかなか。こんな日は薬を飲んで、寝よう。

 寝られなかったけど、せっかく再び灯った命、大切にしようと思う。

 「落ち込んだ時に効く薬」で検索すると、麻薬とか覚せい剤、リタリンとかしかなくて、いかに精神神経系の薬剤の研究が遅れているかがわかる。まぁ風邪薬も根治させるものでもなくやや効いた気がしないでもないという程度のもので、「そんなクスリはありません」という点では「うつは心の風邪」という言い方も強ち間違いとも言い切れない(謎笑)。もっと端的に言った「うつは心のがん」という言葉がある(笑)。かつて一般的に処方され、また、効果をあげていた、麻薬・覚せい剤。麻薬は大麻、ヘロイン、モルヒネであることは言うまでもなく、「アンフェタミン塩酸塩」「メタンフェタミン塩酸塩」という覚せい剤と呼ばれる物質は元野球選手の男を端緒に、野球OBや芸能人等々ズルズルと芋づる式に出てきそうだという、とんでもなく違法である物質である。リタリン「メチルフェニデート塩酸塩」というこの物質もほとんど処方されることができない違法薬物レベルの扱いになってしまった。市販薬ではアタラックスPという名で知られる「ヒドロキシジンパモ酸塩」や「リスロンS」「ウット」などで知られる「ブロムワレリル尿素」は俺も以前睡眠薬として処方されていたが、依存性などの問題により価格を高く設定されるなど、まぁ、規制に近い扱いとなっている。

 うーん、「一億総活躍社会」と言うけれどだね、「活躍」するにはハイテンションが必要で、テンション上げまくって生きていけというのとほとんど同義なわけで、じゃぁ覚せい剤・リタリン解禁しろよと言いたい。アンフェタミン・メタンフェタミンかっくらってバリバリと働き、挙句の果てに発狂して若いうちに死んでいく…誰かさんの言ういわゆる一億総活躍社会=一億総ハイテンション社会を目指すなら、そのくらいしてもらわないと。「リタリン処方拒否された!日本死ね!」という投稿でもして問題提起するか?「働け!」と今の俺に言うことは、肛門がヒクヒクして便意切迫した状態で今から2,088時間うんこせず便所行かず働け!というようなものなので、それは辛かろう?どうだい?素面で笑顔作れなんて、無理だよ。バリバリ活躍するなんて、不可能。それとも俺の適職・天職、食うに困らない収入、呉れるのかい?無理だよ。あまりにも安易に「活躍」なんて言葉、使うもんじゃないと思うよ。国の最高首長である人間が、あまりに言葉を軽んじすぎる。ちゃんと活躍できるような下地を作ってくれっていうんだよ。学業や仕事上で自殺しちゃうなんてことがないようにね。税金がちゃんと払えるようにね。全く以て、言葉を軽んじ過ぎ!まぁ、課題である少子高齢化社会への取り組みとして、前述したアンフェタミン・メタンフェタミンでバリバリ働いてもらって税金取れるだけ取り、若いうちに殺して高齢者人口をいずれ減らすことで問題解決を図り、健全化していく、とまぁそういう施策もいいかと。俺はめちゃくちゃを言ってるけどね、仕事ができない、収入がない、結婚できない、子供も作れない、まさに俺なわけだよ。どうしてくれるこの人生!ま、切羽詰まったらいずれ俺も自ら命を絶つようになるんだろうけれども。生きてて楽しきゃこんなこと書かないわけよ。生きてて辛いからこんなこと書くのであって。俺は仕事もしないで辛い辛い言ってる。その事をブラック企業で働いている皆さんの前で土下座して詫びるしかないね。もう。死にて。

23日火曜日 続・作業

 朝から体が痛い。2年でダメというのは直し直ししながらでも8年もっているPC持ちとしては厳しいものがある。ノートPCはそのメーカーメーカー独自の仕様があるので、「バラして直しました」というのも部品屋みたいな店がない田舎としては辛い。うーん。網から集めようか。できるのか?

22日月曜日 作業

 ノートパソコンが壊れたということで動作チェック。動作が重いので、再インストール・アップグレードも覚悟に入れデータをバックアップ。特に重いIE周りを調整。まぁなんとか1ページ表示(タブなし)ではまぁ、上手く表示できた。2ページ以上表示(2タブ以上)ではちょっときつい。どうしたもんか…やはりメモリ1GBでは無理があるか。プロファイルの削除などなどちょこちょこっとやっている。DVDドライブがダメになっている。リムーバブルドライブは認識できない。とくればネット経由のアップグレードしかできない。かといってこのメーカー製モデルはアップグレード保証対象外。何が起きても知りませんよという…。回復ドライブはダメになっている。再セットアップも期待できず。設定ファイルだとかソフト本体とかまるっきり片っ端から直していかないと難しい。なんか体中痛いが、大切な作業。頑張る。

30日土曜日 3日ぶりに

 3日ぶりに書く。今日までLinuxをインストールする際の不注意からの失敗、Windows10の不具合からCドライブのフォーマット、Windows7を改めて入れてWindowsUpdateを経て、Windows10へのアップデートという糞めんどくさいことをやって、現在に至る。俺は日記とかパーソナルな活動の時期と、システマティカルな活動の時期がある。

 で、今回、何をやらかしたかというと、HazeOS6"CheeseCake"というLinuxOSを入れる時に、外付けHDDのケーブルを繋いだまま、しかもそのHDDの電源を入れたままやってしまったので外付けHDDがext4ファイルシステムでフォーマットされてしまって、バックアップデータが全部すっ飛んでしまった。

 うわぁ大変だ~と思って、外付けHDDをNTFSでフォーマットしなおし、生き残ったDドライブのデータを外付けHDDにコピーした。ミラーリングではあるが、手動ミラーリングなので外付けHDDにしか入っていないデータ(古い配布終了してしまったソフトetc)があり、すっ飛んだ時にそれもすっ飛んでしまったので、あぁどうしようと途方に暮れたが、気を取り直してWebから拾えるだろうと楽観してやってみたら拾えたので本当の最悪の結果は避けられた。パスワードマネージャーのデータファイルも生き残っていたのでセーーフ。

 で完全復旧…かと思われたが突然Windows10がおかしくなってしまい、Windows7のインストールディスクで『>format C:』をやってインストール…しようと思ったら『新しいパーティションを作成できなかったか、既にあるパーティションが見つかりませんでした。詳しくはセットアップログファイルを云々…』と表示された。それから何回もフォーマットとセットアップを繰り返したが、何度やっても『新しいパーティションを云々…』が表示されるのでSuperGrubDiskで生き残っているLinuxを起動し、ブラウザで今回の事案について調べると、「モニター(ディスプレイ)は1台、HDDは1基というのがWindowsOSインストールの際の基本」というのがあって、俺みたいに4基(外付け入れると5基)のHDDなんか認めない、けしからん、ということなのでのモニターの2台目はケーブルを抜き、HDDはPCの筐体の蓋を開けてメイン以外のHDDはケーブルを抜いた状態でインストールということなのだが、「えーまた蓋開けるのー?めんどくせ!」「じゃ、これではどうだ」、というわけで、BIOSのHDDの項目でメイン(インストール先)のハードディスクを1st Driveにし、2nd以降はDisabledにしてスイッチを切った状態でインストールするとこれが、上手く行ったんですねぇ。まぁ、PCやPCのマザーボードチップセットetcで挙動が違ってくるのでどのPCでもこの策が通じるとは限らないがまぁ、めんどくさかったら、これ、やってみてください。

 と、いうことでWindows10をインストールして原状回復を行ったわけだが、未だ道半ば。NTPの同期間隔をregedit→SpecialPollIntervalを設定、必須ソフトをインストール、フォルダの権限などを設定してスタートアップなどを設定…あ、まだOffice入れてないや。と思うと同時に、日記を書いていないことを思い出した。で、まだ原状回復途中だが日記を書くことにした。Office入れないと、このブログのフォント(HG創英角ポップ体)が使えないので、なんか違和感がある。そうか、シンプルに使ってきた気がするんだけど、結構インストールしてあったソフトって多いのね。とりあえず、この辺で。(23時31分)

10月1日 木曜日 Windows10

 あっ、水曜日書くの忘れちゃった。昨日はずっとWindows10のインストールとか試験稼働とかやってみたんだけど、どうにもこうにも光学ドライブを認識しなくて、片っ端からググってみたんだが、レジストリいじったりファームウェアの入れ替えしようとしても失敗、ダメだこりゃと思って7にロールバックしたところ。更新プログラムもたくさんインストールしてやっと一息。慣れればなんつこともないんだろうけど、まぁ、昨日は手順を覚えることがまず目的だからな。朝方、朝食を食べてから横になって10時半くらいに起きてまた作業。延々とやっているんで首から肩から腰から痛い痛い。ちょっと体調も良くない。

 今日は「爆弾低気圧」が来て荒れ模様。雨風(特に風)が強くなってきている。常総市の被災地の人たちはどうしているんだろう。またかよって感じかもしれないな。なんか気忙しい。明朝、4時くらいまでには加筆する予定。予定は未定。(22時14分)

 只今2時45分。さすがにもう疲れたよ。寝るぞ俺は。(翌2時46分)

4日金曜日

 腸腰筋が痛い。先日、ツーバスの練習をペダルでなく床を踏み鳴らしてやった時に傷めたんだと思うが股関節に繋がってる腸腰筋というインナーマッスルが痛い。腿を引き上げる動きがちょっとダメ。今日になって痛みが強くなった。これじゃちょっと歩くのきついなぁ。

 CPUクーラーが壊れたパソコン、一時的応急的にパソコンのふたを開けてCPUを冷ましながら使っているが、しかしなんだ、PCに依存してるのかなぁ、やってない時は手持ち無沙汰で何してたらいいのかわからないよ。ノートが逝っちゃったのが痛いなぁ。でも、このパソコンも逝っちゃうのやだから、そろそろ終わりにしよう。(翌0時53分)

27日火曜日 パソコン飽きた

 昨日は書かずにすみません。ついに気力がなくなったもんで。

 実はWindows10テクニカルプレビューという、Windows10の試作品を入手し、いまWindows10TP上から書き込んでいる。うーん、ほんのすこーしWindows8/8.1のテイストはあるけれど、まぁだいたいWindows7チックな感じ。どひゃーっていう改訂点はないけれど、まぁ、普通に使えるかなぁ。一部セキュリティソフトを除く、スクリーンセーバーとか地震速報ソフトなど、Windows7で動いていたたいていのソフトは動くし。これはWindows10特有のものか、ひょっとしたらWindows8からの問題かもしれないけど、Windows付属のメールソフトはPOPアクセスができないのでThunderbirdを使った。最新版で「インストールできないか正常に動作しないかも」といわれるが強引に入れたけれど今のところ不具合は発生していない。ダメなのは、InternetExplorer11。俺の使っているFreoというブログPHPの投稿フォームで入力ができないのでFirefoxから投稿している。なお、Windows10は、正式リリース後1年間に限り、Windows8.1、Windows Phone8.1、Windows7のユーザーには無償で提供されるので興味のある方は試してみてもいいだろう。提供開始は今年10月頃になるのではないかという話だ。多分、「驚き!」「楽しい!」とはならないと思うけれど。付属のブラウザはInternet Explorerに加え「Spartan(「スパルタン」・仮称)」というブラウザがリリースされる模様。さて、評判が地に落ちたIEに代わって巻き返せるかどうか。

*************************

 モカはとうとう立てなくなってしまった。後ろ足用ハーネスをつけて持ち上げないと歩けなくなってしまった。昨日、病院に連れて行ってレントゲン撮ったが心臓は少し肥大しているものの心配するほどではないし、腫瘍は良性か悪性かわからないが転移している様子もない。ひょっとしたら腫瘍が神経を圧迫して後ろ足が動かないのかもしれないとのこと。また、血行が悪くなって痺れている可能性もあるということで血行を良くする薬が出た。まさかあの元気な子がこんなになるとは思わなかった。しょうがないね。犬の一生は短い。最初からわかってるはずだけど、でも、寂しいね。

**************************

 俺はといえば、相変わらず水ばかり飲んでいて、そのせいかどうか、だるい。しかも、立ちくらみ。貧血かなぁ。鉄剤飲んでるんだけどなぁ。今日も何もなく、何もせず過ごした。俺は人間の屑以下だね。俺はいったい、何をすればいいんだろう。本を読む気力もない。かと言って、パソコンも「日記書かなきゃ」と奮い立たさないと電源落したまま。うん…前ほど、パソコンに熱意を持てなくなった。ドラム、15年やってやめた。パソコンも17年やったけど、これもいずれ、やめちゃうのかな。「15年病」とでもいうべき、この飽きっぽさ。なんていうか、「ソーシャルメディア」というものに嫌気を感じ始めた時から、なんかパソコンへの情熱がなくなってきた。もっとパソコンの使い方を考えないと、俺はパソコンをもやめてしまいかねない。ここを乗り切らないと、この機械が無駄になる。うん、まぁ、それを解決しようとLinuxに行ったんだけれども。ん?それも飽きちゃったんだな。まぁ、ペンタブの安いの買ってお絵かきでもするとかしないといかんのかな。カネかかる機械だなぁパソコンって。これでビル・ゲイツ初めPC業界儲けてるんだしね。いやー俺もすっかり踊らされた一人になってしまったわけだ。俺、これから何やればいいんだろ。毎日精神的、肉体的に、だるおも。アリナミンAを要するかな。(23時6分)

13日木曜日 "XP Look" Ubuntu

 4時10分、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠、イリボー®5μg錠1錠を服用。話が前後するが1時、トイレ。下痢。眠い眠い。寝る。

                         *

xplook_ubuntu ubuntuにMATEを入れて、LunaXPのテーマを入れた。XPそっくり。(こちらを参照)なんかここ数十日「7」を使っていて、本来いるべき場所に戻った気分。いやぁ心穏やか。この草原と空、なんとも言えない。雲の位置とか、微妙に違うんだけど、それは実際の空を見ててもそうなるわけで、何にも問題がない。ubuntuがこのルックに変化した時の安堵感たるやないね。まぁ、コマンドラインの端末での作業も多くて、必ずしも使用感がXPと一緒ってわけではないんだけれど、UIがそっくりだと、なんかいいな。ちなみに画像のデスクトップはXPにしか見えないが、れっきとしたLinux、Ubuntu13.10である。よくもまぁここまで似せて、お疲れさんだったね作者さん。

                        *

 頭がスッキリしている。いいことだ。

何かが足りない気がする

 Windows7、一通り導入作業が終わったが、何かやり忘れていることがあるような気がする。それが何かがわからない。

 胃がジリジリする。ため息ばかりついている。

 読んでいて感じる方もいらっしゃると思うが精神状態が良くない。多分、「デイケア・ショック」とペットロスならぬ「XPロス症候群」なのかもしれない。こないだも書いたが今までさんざんLinuxを一度に14もインストールして切り替えて使えていたのは、巨大堅牢なWindowsXP ProfessionalというOS…帰る場所…があったからに他ならない。今でもそれはできるのだけれど、Linuxから帰っても待ってるのはXPではない。Windows 7 Professionalだ。Windows 7 Proを悪く言うつもりはないが、まだ慣れていないということもあって、落ち着ける場所ではないのだ。これにはもう少し時間もかかるだろう。

 ごめんよ、7。もうちょっと待ってくれ。

 4時45分サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5μg錠1錠を服用。13時20分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。18時35分、ルボックス®50mg錠2錠、リーマス®200mg錠1錠、レボトミン®5mg錠5錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。

 今日のトイレは軟便。下痢というほどでもない。風邪が治って間もないからだろう、腸がまだ落ち着かないのかもしれない。(翌2時23分)

24日月曜日 徹夜で7を学ぶ

 今日はずっと7に掛かり切り。システムの結構深いところまでいじくってユーザー認証についてもだいぶ設定を変えた。7というOSはユーザー制御のあたりがとても用心深くなっている。いじり倒し甲斐があるというものだ。やはりXP32bitProfessionalとはだいぶ毛色の違ったOSである。取り敢えず32bitのソフトでも動くことは動くので64bitだからと言って別段苦労はしていない。っていうかInternetExplorerは32bitだし。しかしそれにしても、ぶっ続けで何時間やった?20時間近くやっただろうか。途中居眠りしながらやってたもんな。あぁ疲れた。

 5時40分、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5μg錠1錠を服用。12時15分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。18時55分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠5錠、リーマス®200mg錠1錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。

19日水曜日 この3、4日のまとめ

 こないだの雪、降ったところには俺には想像もつかないくらいの影響が及んでいるようだ。孤立、ライフラインの寸断といった致命的なダメージを負ったところもあるという。水と、冬なので特に電気。ファンヒーター、エアコン、コタツ、ホットカーペット、電気毛布、特にお年寄りが多い地域ではこれはしんどいだろう。もし身に何かあっても除雪されていない道路では救急車も来られない。電気…そっか、電気来ないとなんにもできないなぁパソコン・ネットは勿論のこと、うちは「ひかり電話(停電の時は使えない)」なのでいざという時は携帯しか使えない。携帯にしたって充電が必要だし…ん?…ネットに光っつうのは避けて通れないにしてもだ、「ひかり電話」にしたのは拙速だったかもしれないなぁ。まぁ、不都合があるようなら電話だけアナログに戻すってこともできるわけだからまぁそん時に考えよう。雪のせいで公共交通機関、物流にも影響が及んでいる。中央線、西武秩父線の運転見合わせ…先週の土曜日うちに届くはずだった荷物も2日ばかり遅れて届いた。あぁ、こういうところに、影響が出るのね、というのを実感した日だった。便利過ぎてる日常に慣れっこになってしまうと、殊、現代日本人は、弱いなと思う。24時間コンビニが開いていて、品物も途切れなく届いて欠品も原則、ない、こんな生活に慣れていると、日用品の何かがなくなってしまうと大パニックになる。トイレットペーパー、ティッシュペーパー、石鹸…おおごとだよ。ここいら辺だけ降らなかったって言うのは、よく考えたらすごくラッキーだったのではないかと思う。この辺の人、雪に慣れていないから、あんなドカ雪に降られると、大パニックになるだろうね。生活全般に大影響が及んだと思うよ。弱い現代日本人の中でもひときわ弱い俺なんかは、電気のない生活、物品のない生活に耐えられていたかどうか疑わしいね。

 かくいう弱い俺はこの三日四日、ひどい風邪にやられている。まずとんでもない全身の筋肉痛が来て、熱が出て、喉が痛くなって声がかすれて咳がでて、という現在に至る。あーいや、参ったぁ。鼻水・鼻づまりも出てきたし。オールキャストという感じですな。母に言われるままに焼きねぎをガーゼに包んで首に巻いているが効いてるか効いてないかは不明。

 そんな中、父主導のもと2014年問題対策を敢行した。父主導と言っても父はコンピューターに慣れていないので、Windows7Pro(64bitDSP版が安くていいのでは、というのは俺が薦めた)のインストールDVDと、「外付けHDDも欲しい」というのでそんな金あるの?という心配と2TBの余剰HDDがあったので安いHDDケースでいいじゃないかという事でそう薦め、どこでそんな情報を仕入れてきたのか「USB3.0がいいんだけど…」というので安いUSB3.0のインターフェイスカード、「あとハブも光対応のが欲しい」というので、「かなり親父は本気だな」と思いつつ価格.comで調べ、これでいいんですか?と父に決裁を請い、注文をし、届いた品物を目の前にニヤニヤする父、「さ、やってやって」と。俺はもう既に激しい筋肉痛に見舞われていたので「やってやってって…」と半ば朦朧とした状態で始めた。ウィザードに促されるままにやったのでよく覚えていないが、取り敢えずできて、だいぶ前にネットを漁って入手した7用のチップセットだのサウンドデバイスだののドライバがあったのでそれを入れ、WindowsUpdateを行い、数種のソフトを入れ、Linuxとの兼ね合いもあるので一度Linuxにログインしてupdate-grub2と、grub-installを行い正常動作するのを確認して、電源を切り「うー限界だァ?」と布団に倒れ込み現在に至る。我ながらあの状況でよくやった。と、今これを書いているのは、今回の2014年問題対策の対象から外れたこのノートパソコン。さてこれをどうするか。取り敢えず軽量Linuxで凌ぐか。それよりまず、6年間お付き合いいただいたXP様に厚く感謝し、名残惜しい気分と、7をどこまで使いこなせるかという期待と半分半分の気持ちを朦朧とした意識の中で感じていた。

 本日排便2回。硬便。過敏性腸症候群下痢型だった人間が連日の兎糞状の便や硬便だと、便をどこまで出していいかわからなくなっている。まぁ、下痢だった時も違う意味でどこまで出していいかわかんなかったが。どちらも腸を空にしたいという欲求は共通してあるのだけれど。

 しかしそれにしても、2014年問題対策と酷い風邪が怒涛のごとくやってきて、風邪はまだ居座っているがWindows7の作業を朦朧とした中、どさくさ紛れでやったんだなという痕跡は、散らかった部屋と、重なった段ボール箱の雑然とした雰囲気によく表れている。これまで俺が多種多様なLinuxをとっかえひっかえ使ってこれたのは、WindowsXPという巨大堅牢な母船があったからに他ならない。WindowsXPという存在を失ってしまう4月9日以降、環境の変化に弱い俺は、「2014年うつ」にならないか不安だ。それより早く風邪を治せっていう話だよな。はい、養生します。(23時11分)

10日火曜日 雑記

 俺は今、猛烈にだるい。精神的にも身体的にもだるい。「だるい」は漢字で書くと、「怠い」と書く。怠けてなくても「怠」と書く。あんまりいい字じゃないな。まぁ、俺は実質怠けているのと何も変わらんから「怠」でもいいんだけど。4時45分サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5?g錠1錠を服用。13時20分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。父、母、「徹子の部屋」で内田篤人が出ているので見ている。妹は会社なのでしっかり録画してある。帰ってきたらにやにやしながら見るんだろう。これでお気づきだと思うが、母、妹は内田篤人の大ファンである。では俺は芸能人・有名人では誰のファンかって?たくさんいすぎて書ききれないのでプロフィール参照のこと。なお日々増減中。

 怠い?!なんでこんなに怠いかなぁ…。

 俺の場合、怠さがふくらはぎに溜まっていることが多い。指圧したり踏んでもらったりすると、すーっと怠さが引いていく。これもあくまで俺の場合だが、ふくらはぎに腸のツボがあるようで、テーブルの角や指圧、踏んでもらったりしてかなり強く刺激すると腸が動いて腹部が温かくなる。何故ふくらはぎが腸のツボなのかよくわからないが。なんか、鍼を打ってもらいたい感じだ。先程、踏んでもらって快調。怠さも今のところとれている。

 18時45分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠5錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。

 と思ったら夕食食べたらまた戻った。怠い?。食っちゃいけないようだどうやら。胃・結腸反射で腸が動いて元の木阿弥。俺の弱点はどうやら結腸のようだ。

 今日はサッカーガーナ戦。恒例のごとく、俺を除く家族3人はサッカー観戦だ。俺はし?んとした部屋でパソコンの画面を睨んでる。さて、少し休む。(20時2分)

 サッカー、日本が勝ったようでリビングから拍手が聞こえる。

                       *

 いやー、パソコンなんて買うもんじゃないよな、すぐ壊れて修理、OSがサポート切れるから買い換えろなんて、随分と高圧的じゃないか。碌でもないOSを作ってバカ高く売りさばきやがってインチキ商売。うちにゃカネないのよ。マイクロソフトとインテルがグルになって貧乏人から金を搾取しやがる。しかもそれがなきゃ成り立たない世の中に誘導しやがってからに。もっともっとOSを安くしやがれバカヤロウ!あー頭いて。寝る!(23時20分)

WindowsXP再セットアップ

 昨日は0時過ぎからこともあろうにノートPCの再セットアップを始めてしまい、XPのインストール画面の「フォーマット」のところまできて「あーとうとうやっちゃったよ」とぼやきつつ、いつもの手順で再セットアップを進めた。再セットアップというだけあって単なる再インストールとは違う。普通メーカー製のノートパソコンには、勿論例外もあるが大抵リカバリーディスクというCDなりDVDが付いていて、OSのインストールと同時にそのパソコンのデバイス、例えばモニターのグラフィックドライバーとかサウンド、タッチパッド、イーサネットコントローラーなどのドライバーも一緒にインストールしてくれるのでいくらか楽だ。しかし、俺の使っているノートPCのリカバリーディスクは残念ながら破損してしまったため、パッケージ版のWindowsXPのインストールディスクを使わなければならない。これにはメーカー独自のドライバーが当然ながらついていないというわけで、予めメーカーサイトから別途ダウンロードして保存しておいたドライバーファイルを、OSの再インストール後改めてインストールしなければならない。だから、OSを再インストールしただけでは、画面が映らないことはないが、表示がデカかったり、ネットにもつながらないし、音も出ないといった状態なのだ。なもんだからWindowsのライセンス認証もドライバーを入れた後でないとできない。

 さて、Windowsのライセンス認証が終わってやれやれ、とはいかないのだ。更新プログラムのダウンロードとインストールをしなければならない。これが厄介なのだ。OSのディスクはXP Home EditionのSP2適用版なのだが、Windows UpdateやMicrosoft UpdateにはどうもSP3適用後しか正常に接続できないようなのだ。少なくとも俺の環境ではそうだ。というわけで、SP3更新プログラムのファイルを別途ダウンロードしておき、Windows(Microsoft)Updateに先立って実行してインストールしておく必要がある。更にOfficeもインストール。あぁめんどくさ。でだ、Windows(MIcrosoft)Update(俺の場合は「Microsoft Update」なので以降それで通す)が150?160項目くらいあって、中でも「.NET Framework」関連の更新プログラムのインストールに時間がかかるような気がする。なかなか進捗しないインジケーターにイライラしながら、「どうせしばらくかかるんだろ、寝よ。」と隙間時間に仮眠をとりという感じで数回これを繰り返してなんとか昼頃には終わって、本格的に寝た。(といっても3時間くらいだが。)その後、腹が痛くなったりしていつものトイレ儀式を執り行っているうちに16時を過ぎ、しばし疲労で茫然としながらお気に入りフォルダのレジストリを書き換えたり、「?へのショートカット」と勝手に付加されるのを防ぐおまじないをレジストリに書いたりして、母が帰ってきたので少し話して休憩した後、再セットアップ前の状態にデスクトップ環境を戻す作業に取り掛かった。アプリケーションソフトのインストール…アーカイバだったり、セキュリティ関係、ネット関係、マルチメディア関連、グラフィック関連、エディタなど当面俺が使う最低限度のソフトをインストールした後、天気予報表示ソフトや地震情報ソフト、時計表示や時刻読み上げソフトなどのアクセサリーを入れた。また、シェアウェアのスクリーンセーバーなどはシリアルコードのメモなどと一緒に圧縮して保存してあるので、それを解凍してインストール、シリアルコードをコピペで入力。(俺のスクリーンセーバーはもっぱらリアルな熱帯魚の水槽が表示されるスクリーンセーバー。20ドルくらいするのでちょっと高いが、それだけの魅力はある。俺にはね。)それからインターネットでラジオが聴けるRadikoとらじるらじるの両方が聴けるソフトとか入れて、結構最終的にはオールインワン状態になってしまうんだが(^^;)まぁ、26時間かかって何とかここまでこぎつけたが、これも商売にすれば結構な料金が発生するんでしょ?あぁ、虚しい個人的作業だなぁ。

 今日は15時ころ腹が痛くなってトイレに行き、軟便。まだ調子が戻らないなぁ。なにがいけないのかなぁ。早速、地震情報が入ったと同時に揺れた。震度2。「震度いくつになったら表示する」というのがフリーウェア版ではできないのでいちいち震度1であの不気味な音階の警報音が鳴るのがどうにかならんもんかとは思っているのだが。改造する人は改造するのだろうが、生憎俺はそこまでのスキルを持っていない。

 とりあえず現状はこんな感じ。「らじるらじる」で「ラジオ深夜便」を聴いている。

 5時25分、ポララミン2mg錠1錠、フロモックス100mg錠1錠、ロキソニン60mg錠1錠、トランサミン250mgカプセル2カプセル、セルベックス50mgカプセル1カプセル、ルボックス50mg錠2錠、レボトミン5mg錠1錠、リスパダール1mg錠1錠、ローコール20mg錠1錠、イリボー5?g錠1錠、ロペミン1mgカプセル1カプセルを服用。

 7時30分、ひとまず終了、考えられるアプリケーションは全部入れた。少々重くなってしまうが、致し方ない。冬はノートを使うことが多くなるから(コタツだから)。いやー疲れたねご苦労さんでした。サラリーが発生しないこういう作業は虚しいもんがあるけれど、まぁいいや。なんか今朝は異様に寒い。室温15℃。あー寒い寒い。陽は照っているようだが、こんな日は冷えるのだろう。寒気が下りてきているし。疲れたし、横になろう。

Aptiva E-Series 55J

 4時10分、ルボックス50mg錠2錠、レボトミン5mg錠1錠、リスパダール1mg錠1錠、ローコール20mg錠1錠、ロペミン1mgカプセル1カプセル、イリボー5?g錠2錠を服用。現在のところ、落ち着いている。そわそわ感も、ひとまずなくなった。今日は火曜日、何をして過ごそうか。

 5時になった。外は真っ暗、明ける様子もない。相変わらず、俺の脳は思考を拒否している。うつ状態なんだろうか、意欲というものが全く感じられない。感情も鈍麻して空っぽといった状態だ。体調が悪いのが続いていると、それの処理で脳が疲れてしまうのかも知れない。痛い、不快だ、苦しい、そういう感覚の処理で。で、体調が回復すると腑抜けになってしまうんだろう。そして脳が活動を開始する頃になると体調が悪化するという。全く以て巡り合わせが悪い。「5時になった」の一文からここまで書くのに35分かかっている。35分でこれか。ボキャ貧としか言いようがない。

 そして更に25分、6時…書けない…。空が明るくなってきた。

E-Series 55J じゃぁ先代のパソコンの話を書こうかな。俺が今のデスクトップを買う前に使っていたのが、「IBM Aptiva E-Series 55J (2171-55J(5J7))」というパソコン。香取慎吾がVoiceATOKのマイク付けてたCMのやつだ。CPUはIntel Pentium?450MHz メモリ64MB、HDDはなんと8GBしかなかった。今じゃUSBメモリーに入ってしまう容量だ。尤も、初代のHDDはとっくに壊れて160GBのもの2台に換装してあるけれど、マザーボードが137GBまでしか認識しないので、137GB×2ということになっている。光学ドライブはさすがにDVDマルチプラスドライブに換装してあるが、今時CPU450MHzで動くOSなんてないからWin98(SE)かMe、古いLinuxくらいしか使い道はないんだけれど、骨董品としての価値はあるかも。HDDはIDEだから探さなきゃならんだろうな。と思って価格.comで探したら結構あった。当時主流だったアイボリーのマイクロタワーの筐体がレトロだ。心躍ったなぁ、当時は常時接続じゃなくてアナログ回線、56Kモデムでいちいちテレホの時間帯に夜な夜な繋いでたっけな。今は普通になんとなく使っていて当時のようなわくわく感はないけれどなくなったら俺、気が狂うと思う。しっかしCPUが450MHz…。信じられないな。俺はスマホのことはわからないけれどスマホのCPUよりクロック数が小さいかもしれない。でも未だに捨てられずに部屋に置いてある。電源周りも健在だしマザボも生きてる。整備すればちゃんと動く。今度整備してWin98で遊んでみようかな。「みゃお?????ん」という起動音、当時のわくわく感が甦ってくるかもしれない。

WindowsXP再インストール&原状回復

 この二、三日、WindowsXPの再インストールと原状回復(従前のソフトのインストールなど)に明け暮れていた。再インストール自体はたいして問題がないのだが、そのあとの「Microsoft Update」にとんでもなく時間がかかるし手間がかかる。その上従前のソフトといってもバージョンアップされているかもしれないのでそれをチェックしながら進めていったためえらく時間がかかっている。これも原状回復の途中、息抜きに書いているものだ。OutlookExpress6のアカウントがやたら多いものだからメッセージルールを作るのも大変で(俺の環境ではルールのバックアップができない)ひとまずその仕事は終わったが、実はまだインストールすべきソフトがあるのだ。あぁ気が遠くなりそうだ。

 ところで昨日は病院だった。離脱症状予防のためのメイラックスがオフになり、IBS(過敏性腸症候群)の中でも、男性下痢型に効くというイリボー5μgが追加になった。服用初日からピタッと不快な腹痛が止まった!うまくフィットしたようだ。この調子でコントロールしていけたらいいと思う。これで俺のQOLを低下させていた不快な症状が抑えられれば幸いだ。今からまた作業があるので今日はこのあたりで。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
トータル
ページビュー:7276698 | ユニークアクセス:6504410
今日
ページビュー:1388 | ユニークアクセス:1352
昨日
ページビュー:2905 | ユニークアクセス:2824

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

キーワード検索

キーワード検索フォーム
キーワード

Links

ページ

ユーザー



新着画像

新着エントリー

3月23日 木曜日
2023/03/23 19:16
3月22日 水曜日
2023/03/22 23:02
3月20日 月曜日
2023/03/20 17:18
3月14日 火曜日
2023/03/14 00:33
3月8日 水曜日
2023/03/08 18:53

新着コメント

Re:2月25日 土曜日
2023/02/25 from 豆々
Re:2月25日 土曜日
2023/02/25 from 北海道の人
Re:2月21日 火曜日
2023/02/22 from 豆々
Re:2月21日 火曜日
2023/02/21 from チキン
Re:2月4日 土曜日
2023/02/12 from 後藤竜一

過去ログ

Feed

BlogParts

    PVアクセスランキング にほんブログ村