合計  今日  昨日  現在名様ご来訪です。

エントリー

カテゴリー「総合」の検索結果は以下のとおりです。

17日木曜日2

 あれからどうしようもなくなってリビングに出現したこたつで寝た。もう昔のようには無理が利かない。リタリン飲んで3徹とかあったけど今はもうだめね。リタリンがダメならアモキサンかな。あれは結構、俺にとっちゃアッパーだし。リタリンを覚せい剤というのならもう俺は前科者だし。危険ドラッグとか今話題の大麻とかはやったことないけどね。リタリンから入って、麻薬・覚せい剤に行っちゃう人もいるそうだけどね、うーん。わからんでもないけど、そこは耐えなきゃ。

 今日はなんかアクセス数多いなぁと思ったらほとんどMSNbotだった。おかしいと思ったんだ。はぁ…始めようか、作業。

17日木曜日

 すっかりFreeBSDのnvidiaドライバのところで躓いてしまい、作業が捗らん。日記も更新頻度が下がっていてわざわざ読みに来てくださる善意のお客様には大変申し訳ない。

 なんか…黒地に白い文字が流れるのを見ながら、俺、何やってんだろ。普通に暮らしていたらおそらく俺の触覚には引っかからなかったであろうFreeBSDでの作業。

 高校生の頃、今俺の座っている位置には、TAMAのSwingStarのジェットブラックカラーのツーバスキットが置いてあった。この部屋のこの場所は多分俺の趣味が居付く何かがいるのだろう。PCは極々上っ面なものだからあんまり挫折とかないんだけど…まぁ「UNIXが使いこなせない、セッティングが上手くできない」みたいなのはあるけれど、音楽みたいに一定の水準以上に達してしまったもので自分の体や精神にまで深く浸潤してしまったものを、根っこから分離しようとしても不可能に近い。化学療法も放射線療法もおそらく効かないであろうものを無理やり引き剥がしても、髭根のような残骸が患部にひっついて残ってしまう。残骸は何度でも成長を繰り返す。根治は多分不可能。

 スタンバっていないところで急にバンド関係の諸々が感覚器を通じて脳に入ってきた時、俺は体を固くして身構えるだろう。それさえパスしてもっと奥深くに入ってきた時、血管は収縮し、瞳孔は散大し、冷や汗、吐き気を催しながら小刻みに震えてその発生源が去り、情報が蒸散して消えていくまで、固縮しているのだろう。そういう時はまた、音楽で、逆位相の音波によって打ち消すのだ。それはビートのない、ヒーリング・ミュージックによって。ビートが刻まれた音波が耳に達すると、両耳を抑えてその場にしゃがみ込むのだろうな。かつて、自分で作っていたもののせいで。

 だから今は、クソ難しいコンピューターシステムの構築をやったり、ドライブに行ったりして「あれ」から逃げているのだ。まる二日の作業多分今日も続くのだろう。できるまで。でもちょっと、休む。ネットを泳ぎにゆこう。(1時24分)

 

11月1日 火曜日今日も

 今日も人生についてしみじみ考えることもなく、延々とパソコンを弄ったりしてるんだが、俺はパソコンを使って何かするというよりも、パソコンOSの再インストールだったり入れ替えだったりシステムを主に使っている。これSEっていうのかな(笑)。パソコンを、如何にして究極の便利家電にするかを考えてる。その途中途中で基幹OSのWindows10に戻ってきて日記など書いたりしている。うーん、BSDに手を出しちゃったもんで、また作業が増えた。そして、プライマリーパーティションにしかインストールできないBSDの為に環境を整えるため、500GBのHDD2基と2TBのHDDを1基、真っ更にした。これから、40システム前後のUNIX(Linux、BSD、Solaris、etc)をインストールすることになるが、先行き考えると鬱々としてくるので、あまり根を詰めずに進めたい。無理なんだろうな、「根詰めず」か…。

 しかし、11月になってしまったよ。エアコン生活だったので、今夏もそんなに発汗もなく、日照が少ないこともあって「夏だ元気だ」という感じでもないうちに晩秋。なんか、パソコン雑誌を待ってるうちに一ヶ月が過ぎ去っていく感じで、「何なんだこの生き方は」と自問せざるを得ない。

 台所に行くと、ゴキブリがいた。気温が低いためか幾分動きが鈍い感じで「しっかしグロテスクな生物だ」と一瞥し、見なかったふりをしてその場を去る。なんでかというと、スリッパでひっぱたくと中から変な色の内臓が露出し、汚いので。かかわりたくないの。そんなくだらない生活を今、送っている。

 幾分寒くなったのだろうか、みんな冬の装い。うちにも反射式石油ストーブがお目見えした。というのに俺は縞々の短パンを穿いている。傍らには、ジャージのズボンが畳んであるのだから、それをほんの一手間で穿けばいいのにさ、縞々の短パンだよこの男は。寒くはない。俺は体温高いので。

 今、俺の周りには、DVD-Rが散らばっている。UNIXで使うDVD-R。104枚収納のCD、DVDバッグを買ってきて、ケースのないスピンドル販売のCD、DVDを収納している。

 俺の部屋は大きい黒いコンテナーボックスが3つあって、そのおかげで、比較的片付いているが箱の中はどうなっているかというとメチャクチャである。これを目隠ししただけ。押し入れ収納みたいな半透明の箱だと片付いた感じがしないが不透明の黒だと割と良い。それから、判断を間違えて、半端もののCD-R(W)やDVD-R(W)を収納するケースとして買ったものが半透明なのでこれをちょっと改善せねばならん。CD・DVDのケース然とした不透明なものでもいいし、この際黒いコンテナーボックス買い足してもいいかも。写真掲載してもいいんだけれど、生憎カードリーダーが故障して取り込めない。まぁ、USB接続で取り込めないこともないんだけれど、端子が貧弱で壊れると嫌なのでできるなら使いたくない。このデジイチ(EOS kiss Digital X)は非常に古いので記録メディアはCFカード(コンパクトフラッシュ)である。SDが主流となった現在を思えば隔世の感がある。

 明日14時40分~16時まで、ひまわり9号打ち上げの動画が配信される予定。

 はぁ…。股関節が痛い。あまり長文になってもなんなのでね。今日はこれで終わる。(23時47分)

27日木曜日 その二

昨夜からずっと起きていてずっとGhostBSDにかかりきり。目が痛い疲れたやめればいいのにやめられないとまらないのかっぱえびせん状態だ何についても俺はこう。昔バンドをやっていて「ドラム上手い」というありがたい言葉を多数頂いたのは「できるまでやる」という俺の欠点というか能率効率無視した量的鍛錬の賜物。理屈だけではできないこともある。というか結構そういうものが多い。固執するというか粘着質。これも何かの障害の一種なのかもしれない。俺には判りかねるが。経験値というのが役に立つことがある。このGhostBSDにしても7、8回の再インストール状態だがなんとなくわかってきたような。基本コマンドは徐々に覚えつつある。UNIXの系統だからまぁ、Linuxと類似点・共通点あるんだけど、まったくなかったらクソ難しいからFreeBSD陣営側もそこんとこ大人で「長いものには巻かれろ」の精神で、Linuxソフトを動かせる仕組みにはなっているようだが。ここまでユーザーフレンドリーになっている。一方NetBSDは今のところ、そんなにユーザーフレンドリーではないような印象だが、もっと深みに嵌ってみると別の世界が見えてくるかもしれない。HDD3基に2つずつの基本領域、計6基本領域にBSDをインストールさせるつもりでいる。  まず初歩的つまづき


# pkg install zh-fcitx ja-fcitx-mozc zh-fcitx-configtool

で、pkgの指示通り~/.xinitrcに


export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=xim
export XMODIFIERS=@im=fcitx
/usr/local/bin/mozc start
fcitx -r -d

という具合に書いとけばまぁ、テキストエディター日本語入力できるが、問題は一般のミーハーギーク が一番使うと思われる「ウェブブラウザで日本語入力」ができない。今のとこFirefoxでしか確認していな い が、他の、テキストエディターなどでは日本語入力できるのになぜできないかなー。 昨日から寝ずにやっていて、今まで寝てないからもうほんと目が疲れた。少しGhostBSDからちょい離れ、別OSの様子を見て何かヒントを貰えば何かフィードバッグできるかも(?)

30日月曜日

prompt1prompt2

 土、日、月と間が空いて結局なんだ、NetBSDの作業をしていた。多少苛ついていたかな。この意味不明の英数字記号に。なかなか上手くいかねぇもんだ。

24日火曜日 入り口違って出口は同じ

 朝まで"NetBSD"と格闘していた。未だ克服ならず。"NetBSD信者"には鼻で笑われるだろうが、"GNOME"デスクトップ環境を構築しようと思っているのだ。cinnamonでもXfceでも良かったんだが、取り敢えず目についたのでGNOMEにしてみようかということにした。が、なんかねぇ、できないんだよ上手く。人生何事も上手く行くと思っていたら大間違いで、まぁ、そういうことなのかななどと思っている。「なんでpkg_addが通らないのよ?」と未明というか早朝というか変な時間にぼやきながらパソコンに向かっていた。あるかたによると、GNOMEのコンパイルに2日かかった(!)という。そんな悠長なことしてられない。まともに動くのはこのPCしかないのよ。バイナリで済ませたいんだけど。こないだ譲り受けることとなったノートPCも使ってるうちに挙動不審になり、フリーズが多発して、もはやソフト的云々とは言えない、つまりハードウェア的におかしくなっているんだな、プロセッサ、メモリ、ストレージ、まとめて交換しないと多分ダメなんだなというか、「買ったほうがはぇーじゃん?」レベルの状態。結構、「部品取り用」の機械に近いというか。これを譲ってくださったかたも、敏感にそれを肌で感じ、俺に託してくださったのだが、ハードウェア的な問題となると、要は経済の優劣と直結しており、まぁ俺にはどうにもできない。今はなんとかウェブサイトを閲覧するくらいはできているが、ちょっとタブを多く開いたりするともうフリーズである。如何ともし難い。ちょっとそれじゃストレスフルなので、NetBSDは小休止。というわけでWindows10を立ち上げてこれを書いている。いやぁ、なんだかんだ言ってもWindowsだね。まぁ、アンチWindowsの人も、いやぁ、なんだかんだ言ってもMacだねって感じだね。なんで『WindowsXPサポート切れ禍』の時、UNIXのシェアが上がらなかったか。こんなめんどくさくてギークしか手を出さないような作業満載で普通使おうなんて思わない。だって、ユーザーフレンドリーを拒絶してるんだもんUNIXは(まぁUNIXでも最近のMacは別らしいが)なんか、UNIXの人たちってなんか「頭よさげ」「インテリゲンチャ」を誇りたいみたいな感じ、ない?俺はそれに腹が立って、おーいいじゃねぇか、やってやろうじゃねーかUNIXとやらをよ、と、主にLinuxをいじってきたんだが、Linuxも主にUbuntu(Debian)系、Fedora系、他Gentoo系、Arch系、デスクトップ作っちゃうとまぁ、似たり寄ったりなんだよね。まぁ、ベース作りではかなりめんどくさいディストロもあるんだが、Linuxはちょっと置いといて、BSD系をやったわけ。FreeBSDは割とユーザーフレンドリーだったからそのつもりでNetBSDやったら、痛い目に遭うぞ。実際今痛い目に遭ってるし。ま、誰かの指揮命令に従ってこの作業やってるんだったら結構良いお給金になるだろうね。それをアマチュアワンルームワークでやっている俺の馬鹿さ加減のナリ見らっせぇ。カネに貪欲な人はそれもビジネスにしてしまうんだが、あれ?カネに貪欲なはずの俺がビジネスにできていない。ビジネスというか、そういうマネタリーマターの嗅覚が俺にはないんだと思う。なんていうの?"友人"、"知人"というものをあまり持たないという信条からか、コネが極端に少ない。ひきこもりだもんね、この状態で"友人"、"知人"がいる事自体奇跡に近い。俺は『3人以上人間が集まるとトラブルが起こる』という法則を発見し、1対1、つまり2人を超える集いには好んで近づかなかった。(勿論男女関係という場合は2人であってもトラブルが起きるが。)3人、4人、5人…となると、2対1、2対2、2対2対1になる確率が高い。昔から俺は"友人"と遊ぶ時は2人で遊んでいた。その記憶しかない。俺が滅多に群れない理由はそれだ。コネクション欠乏は救いようがないね。俺が快適に生きようと思ったらコネなんかできっこないもの。就職の時も、周囲では親のコネだとかで結構良い会社に就職した人達もいる。ところが父はそういうことをしなかった。「潔しとしない」とかいうんではなく、(自分ではないという意味での)他人に何かを施す、という概念が父にはないのだ。自由な人だ。父がコネを使ってくれれば、俺も今頃、某SNSで幸せ自慢していたかもしれないね。自分は親のコネで会社に入ったくせして、俺に対してはこの扱いかよ。犬以下だな、俺。まぁ俺はカネに嫌われているんだよな。きっと。入り口がUNIXでも結論はまたこれだ。「俺、もう死にたいよ」ってね。(13時5分)

7日土曜日 FreeBSDにハマる

 また例の如く翌日未明の更新になってしまったが(年度に対する)「日」は俺の中では「本日度」だからまだセーフ。

 FreeBSDに新版が出たのでクリーンインストールしようと思ってやった。インストール上の苦労は前回一週間ほど苦しんだ経験もあってほとんどなかった。設定がちょっと忘れているところがあってstartxでXの起動ができなかったりしてリファレンスに頼った部分もあったが、まぁ、前回の苦労は忘れてるようでも生かされているなぁと思った。ちょっと不満なのはfcitxの設定が上手くいかないというかそもそもスタートアップにロードされていないというか、うーん。まぁ諦めてSCIM-Anthyなのがちょっと…と思うんだけど、これを書き終わったらSCIM-MOZCにトライしてみようかと思う(勿論MOZCはrootでは動かないからSCIM-Anthyで我慢・そもそもrootで遊んでいるのが間違い)が、ちょっと2日がかり眠った以外は休みなしというのは辛いしコンピューターゲームを一日中やって金儲けしている人がいるのにマルチOSインストール技術者で稼げないのはちょっとつらいなぁ。そういう職業、無いんでしょうかね、ないんでしょうね。もう法律で食ってくのは無理そうなので(それはもう15年前くらいには思っていたのだが)なんかないですかね(完全敗北宣言)。死にたくなっちゃった。法律だってはじめから好きで選んだわけじゃない。消去法だ。今俺が高校生なら、バンドなんかさっさとやめて医者か薬剤師になるべく勉強するだろう。と思っても後の祭り。もう俺は人生に敗北したのよ。何もかも諦めた。死んじゃおうかなほんとに。疲れた。(1時47分)

22日月曜日 作業

 ノートパソコンが壊れたということで動作チェック。動作が重いので、再インストール・アップグレードも覚悟に入れデータをバックアップ。特に重いIE周りを調整。まぁなんとか1ページ表示(タブなし)ではまぁ、上手く表示できた。2ページ以上表示(2タブ以上)ではちょっときつい。どうしたもんか…やはりメモリ1GBでは無理があるか。プロファイルの削除などなどちょこちょこっとやっている。DVDドライブがダメになっている。リムーバブルドライブは認識できない。とくればネット経由のアップグレードしかできない。かといってこのメーカー製モデルはアップグレード保証対象外。何が起きても知りませんよという…。回復ドライブはダメになっている。再セットアップも期待できず。設定ファイルだとかソフト本体とかまるっきり片っ端から直していかないと難しい。なんか体中痛いが、大切な作業。頑張る。

4日金曜日

 腸腰筋が痛い。先日、ツーバスの練習をペダルでなく床を踏み鳴らしてやった時に傷めたんだと思うが股関節に繋がってる腸腰筋というインナーマッスルが痛い。腿を引き上げる動きがちょっとダメ。今日になって痛みが強くなった。これじゃちょっと歩くのきついなぁ。

 CPUクーラーが壊れたパソコン、一時的応急的にパソコンのふたを開けてCPUを冷ましながら使っているが、しかしなんだ、PCに依存してるのかなぁ、やってない時は手持ち無沙汰で何してたらいいのかわからないよ。ノートが逝っちゃったのが痛いなぁ。でも、このパソコンも逝っちゃうのやだから、そろそろ終わりにしよう。(翌0時53分)

乗換検討

今迄『Web Liberty』さんの『Web Diary Professional』をずっと使ってきたが、管理人、ないとさんの開発ウェイトがこのPHP『freo』に移ってきたこともあり、そろそろ俺も乗り換えたほうがいいかなと思って、検討がてらテスト書き込みを行ってみる。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
トータル
ページビュー:7276946 | ユニークアクセス:6504658
今日
ページビュー:1636 | ユニークアクセス:1600
昨日
ページビュー:2905 | ユニークアクセス:2824

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

キーワード検索

キーワード検索フォーム
キーワード

Links

ページ

ユーザー



新着画像

新着エントリー

3月23日 木曜日
2023/03/23 19:16
3月22日 水曜日
2023/03/22 23:02
3月20日 月曜日
2023/03/20 17:18
3月14日 火曜日
2023/03/14 00:33
3月8日 水曜日
2023/03/08 18:53

新着コメント

Re:2月25日 土曜日
2023/02/25 from 豆々
Re:2月25日 土曜日
2023/02/25 from 北海道の人
Re:2月21日 火曜日
2023/02/22 from 豆々
Re:2月21日 火曜日
2023/02/21 from チキン
Re:2月4日 土曜日
2023/02/12 from 後藤竜一

過去ログ

Feed

BlogParts

    PVアクセスランキング にほんブログ村