合計  今日  昨日  現在名様ご来訪です。

エントリー

カテゴリー「日常」の検索結果は以下のとおりです。

12月12日 日曜日

 …ということで月市の直近の日曜日、墓参りに行きそのままその足で稲敷市のメガドンキユニー(旧アピタ)のカルディにコーヒー豆を買いに行く。イタリアンロースト豆200g、マンデリンフレンチ豆200gを購入。

 その後潮来のホームジョイ本田で灯油18リットル+20リットル=38リットル購入。ここんとこ灯油の価格が上げ止まりになっている。どっかちゃんとしたまともな安い価格で売ってる灯油ってないもんなんだろうか。この価格なら潮来までお茶会の菓子を買いに行く交通費もちょっと怪しい。だったら大野原のホーマックで良いんじゃないか、もっと近くにケーヨーD2だってカインズだってあるのに。まぁ、ドライブっちゃドライブだから別に遠回しにしても全く無意味なわけではないんだけれど。

ドライブのカーステのCDはひよりが大ファンのWANDS。まぁ、たまのドライブだからねぇ、好きな曲を聴いたら良いんじゃないでしょうか。今日は平井堅ちゃんの出番はなかった。

 ひよりも毎日仕事で碌に話せないからだと思うけれど、まぁドライブはいろいろ話している。こういう感じで休日は過ごしたい、という思いがとても強いのか、恋活、婚活なんてことする気も全くないようだ。

 何回か言及しているように、俺の恋愛を近くで見ていて、俺がどんどん卑屈になって、最終的にはなんか、謝ってばかりで、「しちめんどくせぇ」、ってなったんだと思う。兄妹二人それぞれが結婚もしないで豆々家の御家断絶、ってなっちゃったことは祖父母に悪いけれど、まぁ、こうなっちゃったもんは仕方ないよね。多分俺の時はひよりが看取ってくれるんだろうが、ひより自身はどうするのだろう。きっと事前に、近所の人になんかあったときのために見回り頼んで置いたほうが良いかもね。

 これを書き始める頃は眠くて仕方なかったが、アイスカフェオレ二杯でなんとか復活したみたい。
 それにしてもなんだか、あれだね。ほんとうはリタリン欲しいんだよね。いまやほとんど違反物質になっているから、俺の経済状態と言うかではとても入手できるシロモノではない。

 Windows11をアップグレードインストールした。起動後は少し挙動がおかしかったけれどVPN周りの設定をちょっと弄ったのもあり、圧迫感はかなり減少した。それから、重要な事柄、TClockは動かない。Offline117は動いてるし、スクリーンセーバーも動いてる。

今の時点でWindows11のインストールは推奨されないらしい。もっと熟したらってことだよね。取り敢えず俺はゲームしないし、動画サイドも俺にわざわざ1リッターカーを運転されるのはおっかないだろうな。なんか疲れたな。
 俺もいろいろ頭が裂けて破裂しそうな…。大判焼き母はどこに隠したのだろう。隠されると腹が立って更に激昂し余計食いたくなる。板橋にあった『はちや(惜しまれつつ閉店・廃業)』の「みつばち焼き」。美味かったんだよなぁ。

 更に目覚めるためコーヒー飲もう。

9月25日 火曜日 雨

 今日は雨。銚子のアメダスで気温は19.8℃、20℃に届いていないんだが、俺の部屋はエアコン稼働、設定18℃強。キンキンに冷えているが俺には丁度いい。半袖のTシャツ1枚着用。下は7分丈の短パン。膝が調子悪い。正座しているんだが膝が、特に右膝が痛い。ロキソニンとかボルタレンとかバンテリンとか塗り貼りしたほう良いんだろうな。
 17時ひより帰宅。汗かいたり商品の匂いとかがくっついたから風呂入るとか言った旨、入浴中。
 今日のゴシップネタは、『貴乃花退職・退職』。なんかあの人はよく解らない。現役時代、当時の若乃花(花田虎上氏)といきなり絶縁したり、なんか協会といざこざ起こしたりなんなんだあの人は。変わってるよね。女将さんと離婚するとか、よく判らない未確認情報もある。そんな感じ。

 なんか腹減った。なんか食い物ない?バウムクーヘンあったじゃない。食っていいの?

 っていううちに、夕食を食べた。

 最近体調が悪いんだよねぇ…まぁ『がん年齢』でもあるから、そうなのかも知れないけれど、もしそうであっても俺は治療はしない。QOLが低下するのは避けられないだろうがスパゲティ状態になってまで生きる気はない。

 *              *               *

 ゆううつだ。「憂鬱」と表記しないのは、精神医学上、「鬱病」ではなく「うつ病」と表記されていることと、「憂うつ」という表記を俺が字のバランス的に好まないことによる。ただそれだけの理由である。
 ゆううつな理由は…なんだろうねぇ…俺が俺自身を上手く操縦できないからなんじゃないかなぁ…。
 今、東日本大震災関係の動画を見ている。精神的に不安定なところにショッキングな映像を見て精神的に耐えうるのかどうかという問題があるが、荒療治をしてみようと思った。俺がこういうのに耐えられる可能性と、耐えられない可能性はどちらが高いかと問われれば、圧倒的に耐えられない可能性が高いが…やってみなければわからないので敢えてやってみる。

 *              *               *
 いやぁゆううつだ。ゆううつだねぇ…。23時23分。今日もあと35分あまり、でも俺にとっちゃぁこれからが活動時間帯、なにすっか?久しぶりにLinuxやってみようか。KNOPPIX8.2をHDDでインストールしたらkernel panic起こして起動しない。くっそー。これでひっかかってサボってるんだよね活動を。色々、バージョン8.2のブートコードをUSBフラッシュメモリーに保存して別のOSのGRUBに記し、これでブートできないかな?なんてことを考えたりしてるんだけれどね。手順は、やりながら考えるっていうね。リアルの世界では『石橋を叩いて割る(『渡る』ではない)』タイプで、結局動かないのだけれど、Linux/Unix OSに関しては大胆ですね。
 さ、気分がえないうちに始めましょうか。

3月19日 月曜日 「死」という文字

 皆さん、「死」という文字は魅力的なのかな…(笑)…。

 俺はおととい、昨日の記憶がない。わけわからんが木製のティッシュケースボックスで自分の頭を何度も何度も殴打し血が出て、尋常じゃない打撃音を聞いて家人がきて取り押さえられたまでくらいは覚えてる。俺みたいなキチガイは自分を殴るにも手加減しないからね(笑)。

 あとは眠くて眠くて、もうどうしようもないくらい眠くて傾眠状態のまま色んな所に車で連れて行かれたのだけれど、ほとんど寝てたので。覚えていないというか、記憶の映像が歪んでいる。しかもその映像は紫のフィルターを通して視たように紫色だ。俺もとうとう来るとこまで来ちまったかなっつぅ…。いやぁもう、眠くて眠くて。

 今日はひよりが休みだったので家の墓参りとペン(犬)の墓参りに行ってきた。今日も俺は眠くて助手席で船漕いでた。潮来、佐原の方を回ってきたと思う。断定しないのは、眠くて記憶が定かじゃないので。

 んーなんか…俺って、存在しているんだろうかそもそも。

12月22日 金曜日

 夜、鹿島神宮駅ロータリーにクリスマスイルミネーションを観に行った。今日は写真で勘弁してください。つらい…。

11月30日 木曜日 11月最終日

 明日からついに師走だ。本年最終月。なにがめでたいのかよくわかっていない日本人の分際ながら、12月24日に向け、多分消費活動がにわかに活発になるのだろう。なんでもめでたい日本人なので、俺も物心ついた時点で既に普及していたクリスマスは受け入れると言うより、元々あるものなので受け入れるとかそんな偉ぶった存在じゃなくて自然な祝日よ。それから怒濤の如く紅白が来て正月になるんだがその記憶が鮮明なうちにまた年が暮れ明けていく。日々新鮮な出来事のない大人になると、時間がとても早い。そんなこんなで俺は一体あと十回クリスマスを迎えられるのだろうか?無理な気がする。早く死んで楽になりたい。もう嫌だこんな人生。

8月26日 土曜日

 今日は…

 吉田の火祭

 以上です。

 こういう、今日みたいにネタがないのが一番困る。

 今日は朝から精神状態が悪い。起きたその瞬間から視野に雲がかかったような…っていうのは比喩なので実際にそういうわけではないのだが。

 疲れました。なににって、人生全般について疲れました。

 

 午後から、神栖市街のホーマックでカメのエサや水草を買って、ウエルシア薬局東庄新宿店で生活用品雑貨等を購入。5時帰宅。寝て、起きたら夕食で、食べて、現在に至る。

 正直家族がこの部屋に集まると、会話に参加せねばならない圧力がかかるので、書き物をしている時に限れば、あんまり嬉しくない。家族がこの部屋にいない昼間か、家族が寝静まった夜中ぐらいだな俺がのびのびと作文活動ができるのは。

 「作文」活動と言っているのは、「文筆」活動や「執筆」活動というのは、それによって生み出された文章が、内容を伴った、ある一定以上の文章のクオリティが必要だからと俺は考えているので。又吉さんクラスになって初めてそう呼べるのだろう。異論もあるだろうが俺はその議論には参加しないよ。参加したって俺の価値観を変えることはないので、「議論のための議論」になってしまい無駄だ。例え論破されても俺は決して立場を変えることはない。俺を論破して鼻の穴全開にして喜んでも、なんのメリットもない。俺ごときにあなたの尊い力を使う愚かさを知れ。

 とにかく、「作文」だったら小学生の書く文章であってもそう呼ばれているくらいなので差し支えないのではないかと。それとも、無職の大人の文章はそれにも劣るだろうか。また、「豆々」なる、特定の一個人が書いた文章は、猿がペンを持ち描いたグジャグジャの模様らしきものを下回るのだろうか。「豆々」を名乗る「俺」という人物を名指ししてその人間が書くこと他全ての言動は、猿に、それどころか、電灯に群がり理解しがたい無意味な円を描いて飛び回る「小虫」にも劣るだろうか。「小虫に劣る」…これは、相当なことだよ。だから、小虫未満の生物の生命活動にいちいち反応して文句をいう人はその程度のレベルってことだよ。「なんでオマエは明かりに群がり理解しがたい意味不明な円を描いて飛ぶのだ!」と、飛び回る小虫に向かって問うていると同じことだ。非常に滑稽。「知らないよそんなこと。」小虫に人間の言葉がわかれば、そう言うだろう。(22:47)

 22時47分から随分時間が経ってしまったが、作文再開。そんな感じでまた始まったが首都圏鉄道路線図などを閲覧・印刷していたら意識がというか、22時47分までの精神活動がリセットされてしまった。

 母がリビングのソファで寝ていたので(24時間テレビかけっ放し)起こして布団に連れてきた。ひよりは大の字になって寝ている。麦茶が欲しいというのでカップにストロー挿して持ってきた。明日も出掛けるとひよりは言う。家でじっとしているのが嫌らしいね。でも友達など赤の他人と出かけるのは気を遣うので休みにならないということだ。

 まぁそれはそうだけれど。恋愛とか、結婚というものを、俺や両親夫婦をみて、恋愛・結婚がいいものだと思えないようだ。俺がボロ布のように棄てられた過去をみているし、両親の今現在の姿をみていいもんだとは思わないのだろう。休日に彼氏とデートして、なんてことを最も忌み嫌っているのがひよりの現在なのだろうね。まぁ俺も恋愛はもう嫌だし、今更結婚もないだろう。あと20年生きない俺が…。

 24時間テレビ、始まった頃はまぁ24時間放送というのは珍しいから視聴率取ったのだろうが、今更…24時間放送なんてなんの価値があろうか。昭和天皇の病状、バイタルを延々流していた頃から、更に湾岸戦争の状況などをフィラー映像流しながら字幕で伝えることを経てテレビ局が電波OFFをやめたので、よっぽど機器メンテとか言う事情ならともかく、24時間放送は珍しいものではなくなってしまった。平成生まれ29歳未満なんて、物心ついた頃は既に24時間放送になっていただろうと思う。それを今更、24時間って言われても…。

 風呂に入ってきた。今日はすげぇ疲れていて入ろうかどうしようか悩んでいたが悩みながら服脱いで悩みながらシャワー浴びて悩みながら髭そって悩みながら頭洗っ…ということで悩みながら全行程こなしていたのですがもう悩みないない。(´・ω・`)

 24時間テレビをちょこっと覗いてみたら、お笑い芸人ひな壇トークのぐだぐだ●●●●。そうなっちゃうよねどうしても。眠そうなホリケン(笑)。

 ふと見ると、目の前に「ウィトゲンシュタイン」とメモがあったので思いついたので書くが、なんだったかどこでだったか忘れたが、設問に答えていくと回答者が哲学者なら誰に似たタイプか、というのがあって、俺はウィトゲンシュタイン(ィトゲンシュタインなどいろいろ呼ばれていたが)のタイプだというのでwikiで検索して読んでみたがよくわからん。「頑固でひねくれているが、馬鹿ではないと思う。」「頑固で偏屈」というところは俺に似てるかな。「馬鹿ではないと思う。」はちょっと疑問符がつくかな(笑)。

 昨日?一昨日?janatのオリジナルアールグレイを買ったが、改めて見てみるとこの紅茶だいぶ消費したなぁと思った。一番手前(一番左)を除いて全部空き缶。なにか使えるだろうにこんなに陳列してもね。だいたい、2011年くらいだったかな飲み始めたのは。で、円安で1000円前後だったこの紅茶も1400円くらいまで値上がりしてしまい…。でもやめられずに今日こんにちまで飲んでいるわけです…。もう翌5時50分になったので27日日曜日付けの日記に移動します。(翌5:51)

13日 日曜日

 今日は…

 月遅れ迎え火

 国際左利きの日

 函館夜景の日

 郡上おどりの初日

 

 今日は月遅れ迎え火。うちも墓参りに近所の寺に行った。今日は寺というか墓が混んでいて駐車スペースがなかったので端っこに駐めた。滞りなく済ませ、今度は息栖のペット霊園に行き20年前に天に召されたシェルティのペンちゃんの墓参り。マルコ以降の代、マルコ、メリ、モカの遺骨はガレージにいて、交通の安全とこの家を守っている。メリの旦那でありモカの父でもある「ぶっこ」も終の棲家となった家の家族に手厚く供養してもらっているだろう。

 今日立ち寄ったのは、大野原のホーマック神栖店と、潮来のホームジョイ本田ホーマック神栖店でカメのエサとペンに供える生花を購入。ホームジョイ本田で灯油を購入。途中、セブンに寄り、朝食兼昼食を購入。ツナマヨ・鮭イクラのおにぎり、たまごロール。稲敷いなしきを回り、香取市佐原さわら、香取市小見川おみがわを回り、東庄とうのしょう新宿にいじゅくウエルシア東庄新宿店に寄り、デオドラントボディペーパーとシーブリーズパクり類似品(COOL ISLAND298円+税)を購入。

 帰宅14時。16時、母がガソリン給油にいくというのでまた助手席に乗っていった。16時40分自宅着。自分が運転するわけではないので物足りなくてもドライブはいずれ終わる。自分で運転すればガソリンがある限り好きなところに行け、いつまででも続けられるが、今、俺は運転を禁じられている身。助手席、後部座席に乗って行くしかしょうがない。

*               *                *

 そんなわけで現在22時17分。コーヒーや紅茶を淹れて飲んだりしていた。

 ということで23時44分。面倒臭くなったので終わる。

12日土曜日『Too Much曝露』

 日は…

 航空安全の日・茜雲忌

 君が代記念日

 太平洋横断記念日

 配布の日

 徳島市阿波踊りの初日

 アルプスの少女ハイジの日

 航空安全の日・茜雲忌 日航ジャンボ墜落事故の報を聞いたのは、父の単身赴任先の福井の部屋で、家族で夕食を食べている時だったかな。生存者4名。俺も結構ショックだった。怖かった。飛行機には乗るまい、と固く誓ったものだった。

 君が代記念日 まぁ、歌えと言われれば歌いますよ。日教組の人間じゃないので別にそんな主張はないし。国歌ですしね。

 太平洋横断記念日 ヨットで太平洋横断 登山もそうだけど、成功すればいいけれど、遭難したら沢山の人、例えば捜索隊の迷惑になるじゃないですか。そこんとこ、よく考えないんですかねぇ。

 配布の日 チラシポスティングね。やりました。ほとんど風俗関係ですが。比較的楽だったけれどあんまり面白くなかった。

 徳島市阿波踊り お囃子のシャッフル感が割と好きだったりします。

 アルプスの少女ハイジの日 家庭教師のトライだっけ?悪ふざけにもほどがあるけど好きです。

*               *              *

 只今2時26分、今日はどっかに出かけるんだろうか。

*               *              *

 今日は『ライフガーデン神栖』の『seria』と『カスミ』、『道の駅いたこ』に行って、小見川(香取市)から銚子を回って帰ってきた。『ライフガーデン神栖』について調べたが、『ダイワロイヤル』という会社が作ったらしい。しかし『ライフガーデン神栖』で検索してもその施設自体の紹介がなされているウェブサイトはなくなんなんだか得体の知れない施設。右写真は改装工事が進捗する銚子駅の様子。

 明日は墓参りに行く予定。

*               *               * 

 最近強迫性障害(不潔恐怖など)の事や過敏性腸症候群のことを書いていない。まず、強迫性障害から取り掛かった。取り掛かったのは、2012年12月16日のこと(『投票日』参照)あれから5年近く掛けて『曝露療法』にトライしている。初めての曝露療法の日、排便後、『薬用石鹸ミューズ』でシモを洗わないと『うんこはさんでる感』に耐えるのに非常に苦労したと言うかとんでもない苦痛だった。その効果を高めるために、逆に、不潔恐怖なら、不潔過剰に追い込んでやろうという、俺が勝手に作って命名した『Too Much曝露』。うんこして、 紙で拭いて、そのまま風呂にも入らずに寝て、一日耐えるという、逆療法的な方法を試した。その結果(昨今の『公衆トイレ事情の改善』という要素も多分にあるが)出先で排便することが恐怖でなくなり、『便意の発生を抑制するために出先では食事をしない』という縛りも解けて『普通に出掛け、普通に食事をし、普通に帰宅する』という当たり前のことが、昨年、15年ぶりにできるようになり、それができるようになってから、過敏性腸症候群も鳴りを潜めるようになって、お守りにイリボーロペミンを携帯してはいるものの、症状は今、消滅している。これでだいぶ精神的には楽になった。この調子でいけば、寛解も夢ではなくなった。まぁでも、強迫でほんとに困っていて、治したいと思ったのでできたことだと思う。もし本当に困っていて、治したいと思えばこの『Too Much曝露』をやってみることはあながち無意味ではないかも知れないよ。何かの理由で治すのが嫌だったり、怖かったりするのなら、多分効かないが。

30日日曜日

 今日は…

 明治天皇祭

 プロレス記念日

 梅干の日

 システム管理者の日

 俺、昔、プロレスラーになろうと思っていた時期がある。梅干しは…んー…好んでは食べないかな。あとの2つはよくわかんない。
 今日は行方にある『なめがたファーマーズビレッジ』というところに行ってきた。で、田んぼアートがあるって言うので、傍にある、小・中と宿泊学習に来た『白浜少年自然の家』の敷地内にある見晴台からみたのが右の写真。…ん~…微妙な……(笑)
まぁ、こういうのもありますよっていう小さな小さな情報でございました。左の写真は、延々と続く芋畑です。干しイモが有名ですからね、この辺りは。田舎は田舎だけど、ちょっと土合の方とか矢田部の方とは趣が違うねぇ。他にも鹿島臨海鉄道(公式ホームページはこちら)『大洗鹿島線』の沿線、水戸の常澄つねずみのあたりにもっと大掛かりな田んぼアートがあるらしいが、これから暑い中観に行くのもなぁとかなんとか家族の中にも議論があるところですが。ここいら辺(茨城県 行方市付近)はれんこんが特産なので、この時期、たくさんの蓮の花が咲く。でもなんか、今年はピンクの花が極端に少ない。母とひよりはピンクの花を楽しみにしていたのでちょっと残念だったみたい。

 

 それから鹿嶋のホームセンター『ホーマック』に寄ってカメの水草、灯油を購入。続いて神栖市街のスーパー『セイミヤ』で母が野菜など食材を購入、以上それ以上は寄り道なしで自宅着14時。皆さん早速昼寝。俺はボケラ~っとPCカチャカチャ。俺はこれしか趣味がない。なんだかんだ言って、一番長続きしてるよな。楽器もやめちゃったし、イラストみたいなのもやめた。PC歴20年か。相変わらずブラインドタッチできないけれど(笑)。

 最近は、しばしば急に精神状態が悪くなって、レボトミン®ヒルナミン®50mg錠のお世話になることが多くて、あんまり調子よくないなぁと思いながら精神的緊張が僅かに弛緩するのを薬を飲んで待っていたり…。今この瞬間も「俺はもうダメだな。生きる価値ナシ」と心の中でその一節がわんわん響いてるようで、辛いと言ってしまえばその通りなんだけど…。俺のこの日常が今この瞬間壊れてしまいはしないかと不安というか恐怖と言うか、とにかく不快な感情がどんどん湧いてくる。どうしたものか。

 あ゛~文章が出てこない。なんか時間の経つのが早い時間の流れが速い。以降、なんか碌な文章出てこなさそうだ。終わろうかな。終わりだ。終わり。

20日木曜日

  • 2017/07/20 23:59
  • カテゴリー:日常

 日は…

 ハンバーガーの日

 Tシャツの日

 ビリヤードの日

 

 ハンバーガーの日。ハンバーガー。美味いが食いづらい。必ず具が飛び出る。

 Tシャツの日。Tシャツは好きです。痩せてた頃は店開けるくらい持っていました。

 ビリヤードの日。ちょっと前流行った時がありましたね。俺はやりませんでしたが。

  *             *             *  

 天気ネタでも書きましょうか。

 

 高温が続いているので注意して下さいとのこと。こちら、茨城県 神栖市から千葉県 銚子市の付近は比較的海洋性気候っぽいので夏涼しく冬暖かいと言われているんですが、それでも今年は結構暑いです。冬は冬で、雪は決して降らないんですが、その代わり雪ぎりぎりの冷たーい雨…「過冷却なんじゃないの?」ってくらい冷たーい雨が降るので、苦痛度っつったら雪より冷たい雨のほうが高い。

 *              *              *

 今日は夕方から銚子のイオンに行って紅茶の茶葉を買ってきた。一昨日も書いたが『ジャンナッツ(Janat)』のブラックシリーズオリジナルアールグレイ』。結構なスピードで消費したようで今回の購入と相成りました。結構香り強めが好きなんで、一缶200gすぐ終わっちゃいましたね。『サー・トーマス・リプトン(Sir Thomas LIPTON)』のアールグレイは、若干弱め。茶葉本来の香りが前に出てる。ホットのほうがベルガモットの香りが前に出るのかもしれない。

 *              *               *

 ジェンダーの件について書いたから、引いた人もいるんだろうね。

 *              *               *

 7月ももう20日になっちゃったねぇ。梅雨も明けたし。夏至から1ヶ月、日の出の時間は遅くなったし、日の入りの時間は早くなった。時間はは確実に冬至に向かっているんだなぁと思うと寂しくなってきた。冬至、俺は生きているんだろうか。

 *              *               *

 今年は俺の周囲で、亡くなるかたが多い。

 *              *               *

 この季節、 比較的元気なんだが、しばしば突如として不機嫌になることがある。俺はひょっとしたら双極ⅡRapid Cyclerなんではないか、と思うことが結構ある。けれども、俺は精神科医ではないのだから、自己診断は避けよう。

 *              *               *

 ディンブラの茶葉でアイスティーを作ってみた。渋み際立つ銘柄。ディンブラな気分

 *              *               *

 眠くなった。寝る(翌0時36分) 

9日日曜日

 日は…

 ジェットコースターの日

 ほおずき市

 今日の記念日は話が膨らまないなぁ。ジェットコースターって乗ったことがない。乗りたいとも思わないし。バイキングは乗った。足がさらさらなった。あんまり気分のいいもんじゃないな。豊島園。99年のこと。最後の彼女に連れて行かれた。気分転換のつもりだったんだろうか。俺はそんなこと望んじゃいなかった。もう少し日常、話がしたかっただけ。まぁそれも終わった話。別にいいんだけれど。やっぱりね、二人で1Kって無理があるよ。それぞれの部屋か、避難部屋があったほうがいい。喧嘩した時クールダウンできない。まぁそれも終わった話。こんなこと言ったってなんの足しにもならない。

 ほおずきねぇ…前うちにあったなぁ、それくらいしか印象にない。終了。

 ひよりが起きてきて、平井堅のライブの録画を見ている。好きだねぇ。朝から平井堅。母も起きて朝食の準備だの、神仏の供物を供えたり。こういう日常も奇跡の巡り合わせで成り立っている。今日は母がカメの水槽に浮かべるホテイアオイが欲しいから、芝山(成田の隣)の『風和里ふわりしばやま』に行きたいというのでそちら方面へのドライブになりそう。エアコン消した。なんだか人工的な涼しさはあまり体によろしくないんでは、っつうことで。扇風機にした。エアコンを消したわけはもっともらしい理由を付けようと思えばいくらでも付くんだけど、でも結局のところは「エアコンつけてるとなんか夏を損したような気分になる」っていう…。エアコンがなかった時は「エアコンつけて死ぬー」なんて言ってた人がだよ?勝手なもんだよなって俺か。

            *             *

CFD-S401 最近カセットテープが流行ってるんだってね。めんどくさくて音がちょっとこもってるような、それがいいんだってさ。まぁでも、メタルテープで録れば(勿論対応デッキに限るが)、結構まぁまぁの音質にはなるんだけど、メタルテープはもう売ってなくて、今売ってるのはノーマルテープとクローム(いわゆるハイポジ)だからまぁこもった音はこもった音なんだけどね。右の写真CFD-S401は、カセットテープ人気にあやかって売り出した、SONYの『CFD-S401』という機種.。この機種についての座談会(女性3人)みたいのまで載せてるんで、女性をターゲットにしてるのかなぁなんて。カタチからしてそんな感じね。ここに載っけた写真はブラックだけど、ベージュとホワイトもあるので、女性が買うとしたら、そっちだろうね。カセットデッキはフェザータッチ。最近には珍しいね。ほとんど今のCDラジカセは、カセットデッキ部は機械式でガッチャンってやつだけどね(写真左上)。左上の写真は俺が持っているCDラジカセの新バージョン(ワイドFM/FM補完放送対応)『CFD-S70』。俺の持っているモデル『CFD-S50』が『ワイドFM』に対応したモデル。形はほぼ同じ。安いだけに音質はそれなり。こないだも書いたけど、バブルラジカセはよかったなぁ。なんでなんでもかんでも省略や規模縮小しているんだろう。昭和の終わり頃「自粛ブーム」なんていうのがあったけど、いまは企業まで自粛してる。多分世の中の庶民がお金ないのをわかっているからだと思う。だって給料が上がらないんだもの。なんか、どこかでこの悪い連鎖を断ち切らないと、いつまでも不況のままのような気がするよ。…ってここまで書いてドライブに行ってしまったので、この続きになる文章が浮かんでこないのでここでこの話題は終わりね。

 9時30分、自宅発。利根かもめ大橋を渡り、芝山に向かう。10時5分、『風和里ふわりしばやま』到着。結構混んでいた。ホテイアオイと、ナス、トマト、小松菜、じゃがいもetc...食材を購入。ソフトクリームを食べる。美味い!濃厚!俺はアイスクリームと卵でできている。11時30分、『風和里ふわりしばやま』出発。12時、『アピタ佐原東店』到着。『カルディコーヒーファーム』で海苔を買って、『ベルナール』で食パン、惣菜パンを購入。12時40分『道の駅 水の郷さわら』着。しいたけ、葉物など食材を購入。13時20分出発、13時50分『酒のサイガ』でロックアイスを購入。自宅着14時。14時半、昼寝。19時起きて夕食。だらだら過ごし現在に至る。現在翌0時11分。また当日中に書けなかった。なんてダメな俺。嫌になってしまう。アイスティー飲もうか(コーヒーは?豆々でしょ?)(翌0時42分)

6日木曜日

日は…

サラダ記念日

公認会計士の日

ピアノの日

ゼロ戦の日

 ゼロ戦の日って…こういう記念日作るとまた外国から文句言われんじゃないの?俺自身は左右に偏ってはいないつもりだけれど、なんか右翼の人って、人が嫌がるとこれみよがしに「うりうりうり~」ってこういう主張するよね。某神社への参拝とか。悪趣味。かと言って左翼が悪趣味ではないとは思わないが。

 ところで…頭が重い。最近貧血状態が続いていて、立ちくらみが頻繁に起きる。急に立った時85%くらいの確率で起こる。85%なんつったら高率よ?なんだろう…。そんなわけで、医者からもらっている鉄剤を最近再開した。実は飲んでなかった(^_^;)。でも鉄剤って、うんこ黒くなるんだよね…って別に人にうんこ見せることもないのでそんなのどうでもいいんだけれど。あんまり立ちくらみが続くのも気がかり。

 腹が減ったので、近所の『BOULANGER M(ブーランジェ エム)』で買った食パンを食べる。惣菜パンとか、菓子パンとかじゃなく、食パンでこそ技術がわかる。ここの食パンは美味いぞ。トーストしないでこんなに美味い食パンはなかなかないぞ。某ヤ◯ザ◯のはトーストしないととてもじゃないが食えない代物。大量生産かつ安く長持ちするように添加物満載の大手パンメーカーのパンは、んーまぁしょうがないのかな。そうじゃないと多分商売できないんだろうから。(にこのパン屋さんの食べログあり)ここの食パン食ったら某ヤ◯ザ◯の食パンに戻れない。というか、あれは『ヤ◯ザ◯パン』という種類のパン。あれ自体がジャンル。ごはんとかパンとかそういう『ジャンル』の食べ物。パンとは別物。街のパン屋のパンと較べること自体、酷なハナシ。

 只今翌2時45分、あと二時間足らずで4時。4時には明るくなる。完全に昼夜逆転。今日は今朝9時近くに寝て18時30分頃起きた。まぁ、一昨日から昨朝にかけてはこの日記帳の修理で根つめてやっていてちょっと疲れていたので長めの睡眠。いつもはだいたい昼に起きるのだけれど。

 アイスコーヒーを作って飲んだ。コーヒーってさぁ、乾きを潤すものじゃぁないよね。喉乾いた時に欲しいってんじゃないでしょ?喉の渇きを潤すんならアイスティーじゃないかね。真夏だ!暑い!喉乾いた!じゃぁアイスコーヒー、とはならないのではないでしょうか。少し涼しくなってから、って感じでしょうかね。かき氷を食べたい陽気、アイスクリームじゃなくてガリガリ君が食べたいときはアイスコーヒーじゃなくてアイスティーのような感じがするのは俺だけでしょうか。(終)

24日 水曜日 薄曇り

 15時20分、鳥がぴよぴよ鳴いている。穏やかな午後だ。良いことは起きなくてもいいから、初夏の午後に鳥が鳴き交わす穏やかな時間の流れであって欲しい。

 そろそろ、毎年の恒例、ホトトギスの季節がやってまいりました。「特許許可局」と夜中に鳴いています。カッコウはどういう理由だか知らないけれど家がある辺りでは生息していませんね。

 24日水曜日 なにをしてたかと言われても…

 特別「何をやった」というほどのこともなく、まぁ「無為」といってよいかどうか、俺の不自由でボキャ貧な脳では表現しづらくて。キチガイですからねぇ俺は。

 なんか俺の脳が劣化著しい。きっとCTとかMRIとかで撮ったらスカスカでしょうね。はぁ…嫌だなぁ。「老いる」という過程を自覚してしまうのは。40代後半だけど、あと10年、生きられるかなぁ…まぁ死ぬなら死ぬで、意識がないのだからあんまり恐れることはないと思うんだけどそれは、寝てる間に死んでしまうのがいいね。

 

 あ、19日にオープンした『Boulanger M(ブーランジェ エム)』(ごめんねぇウェブサイトあると思ったけどないみたいなのでリンクなしです。各々ググって探してください。そのうちできるのかもしれないけど、某FBにしか広告してなかったら、俺よう探さんわ。某FBからは完全撤退したので。そのためだけに某FBに入るのってすごく癪に障るから。)のパンが食卓にあった。うん。まぁ、パンだね。「あまりに美味くて号泣」ってのは正直ないけど、普通に美味しいですよ。でも、俺が評価に使いたいのは、食パンとバゲットですね。美味いんだろうなぁ、売り切れてたらしい。売切れ次第営業終了ってのが一番ロス少ないもんね。クレバークレバー。まぁ、定休日多めだけど、労働環境を整えるのは大事だからね、その点はね。一人でやってるんだろうか。パン屋一人は大変だぞはっきり言って。パン作るのって時間かかるし、手間かかるし。元『ポンム』というパン屋が店を閉めたところに開業したので、その点ではまぁ、開業の一助にはなったんだろうけれど。まぁ、美味しいし店構えも洒落てるし、ポンムなきあと、土合のパン屋ができたっちゅうのは、良いことでないかい?どんどんニューファミリー増えてるしね土合は。『Boulanger M』『茨城県神栖市』でググると誰かの「食べログ」が出てくると思います。公式ホームページってのも、今のところないです。上越市の『ブーランジェ・エム』ではないです。

 15時頃書き始めましたけど、投稿フォーム開いたまま離席してカレー食ったりしてました。おかずに困った時の「ハウスバーモントカレーだよ~」りんごとはちみつとろ~りとけてるかはわかんないけど、特に辛さを求めているわけじゃなし、普通に美味しく食うんだったらカレーはバーモントカレーでいいのだよ俺は。インド人の人も、「コレハカレージャナイケド美味シイヨ」と言ってるのを聞いたことがある。まぁカレーか否かはこの際置いといて、日本のバーモントカレー甘口中辛ブレンド+その時の思いつきでなにか入れる。今日はにんにく一欠入れましたぁ。

 んー、こないだの白画面開いちゃった方どれくらいいるんだろう。まぁ平均15ヒット/日の零細閑古鳥ブログにおいでくださる奇特なかたもいらっしゃるから「白画面」しか呼び出されなくなって血の気がサーッと引きましたよ。パーミッション、スクリプトの記述ミス、色々考えたけれど結局判らなくて、『しくみ3@jp』のスクリプトをそのままアップして、テンプレ入れ替えしたら変な配色になったけれどまぁしょうがない。

 今?特に不愉快ではないが「とっても楽しい」というには程遠い。普通。ちょっと眠いかな。でも昼も寝たし、寝過ぎも良くないから起きてたいんだけど…「昼夜逆転やめなさい」と言われて苦労して一時昼型になってもすぐ夜型に戻ってしまう。そういう人がかなりの割合いるらしい。あぁ眠い。眠いのでアイスティーでカフェイン(コーヒーに比べたら微量だが)を補充してこよう。電気ケトル、初めはどうなんだろ、とちょっと懐疑的だったが、実際使ってみると便利。お湯沸かすのに火が要らない、沸いたら自動でスイッチOFFになるので、壊れない間は非常に便利。電気魔法瓶のお湯ってさぁ、なんか、カルキ臭くなるよね。「使いたい時に使う分だけ沸かす」でいいんだな、と思った。合理的なヨーロッパ人の提案は正解だったかもしれないね。

 今、翌1時2分。この夜更けに「今から何しよう」…Linuxコレクションを増やそうかと(え~またやるの~?)と思ってる人いるんだろうな。ま、これはライフワークだから。それでは今日は以上です。 2017/5/25 01:19 AM

 

14日金曜日 パニック

 manjaroKDEをインストールし、起動させると、カーネルパニックで起動できず。何かしら方法があるようではあるが、この件で精神状態悪化。眉間に皺、細かい貧乏揺すりカタカタカタかたかたかた…はぁー。なにカーネルパニクってんだよ。俺がパニックなるわ。こういう状態なので、ミスを検討して修正する(若しくはその修正方法をググってみる)という一手間がかけられず、イライライライラする。レボトミン最強バージョンの50mg錠を20錠でも飲んでみるか。1000mg=1g。嘘。死にゃぁしないけど眠くなって作業効率が下がる。うーん、ArchとかGentooとかキワモノを避け、ubuntuベースの簡単Linuxをインストールして成功体験を積み上げて精神状態を良好な方向へ持っていく…なんつぅ事もできなくはない。が!癪に障る。別に俺はねぇLinuxを片っ端からこのPCに入れて何本入るかというバカげたことをやってるわけでは!…あるけれどもでも、ubuntuばっかり集めたってしょうがないでしょう?BSD然りArch然り、独立性を保っている高いプライドを以て開発されているUNIXを集めて、しかも起動画面でそれを切り替えるなんつう、贅沢の極みですよ。PCは3台あるけれど素人の手に負えずお払い箱になった戴き物が2/3であり、碌なPCは今この日記を書いているこのPCしかない現状、そういうやり方でもしないとUNIXの多様性は体験できない。勿論先日のようにSolarisはマルチブート不可能ということが判明したりすることもあるけれどね、やらなきゃそれが判らなかった。まぁ、ただその度に精神状態壊して日常生活への影響も起こり得るわけだけど、それをやらなきゃ、一日な~んもやることがないんだから。この小さな成功体験をいくつも積んで、例えば資格だとか、その勉強にもつながる意欲まで持っていきたいと思っているんだけど、なかなか、一筋縄ではいかなくてね。挫折挫折の毎日ですよ。毎日挫けてる。第一三共ヘルスケアのパテックスを脳みそに貼ってなんとかやってはいますが…はっきり言って、しんどい。これ、自分が好きなことやってるんですが、それなのに毎日毎日挫折して挫けてはっきり言ってもうこんなものやめたいと思うのも毎日。あぁもぅなんなんだ。

                   *

 しかし母、連日連日お呼ばれで忙しいねいいことですね人気があって。俺とは大違いだ。大枠で母に似ている俺の性格の違うところ=非社交的。基本的に男女の差とも言えるが。母の話を聞いていると、中ではドロドロしたいや~なものもあるという。ちょっと前近所で亡くなった方Aさんがいて、Aさんとは違う班だし直接付き合いもないからとXさんには特に伝えなかったらXさんが癇癪かんしゃくを起こしてうちに怒鳴り込んできた。「なんでうちを爪弾きにするのよ」と。その後謝罪に来たが、Xさんとは疎遠になってきている。今後、親密な関係を回復するのは無理があるだろう。今日はなんかちょっと珍しい方に呼ばれたので「なんだなんだ?毒でも盛って殺されるんじゃねぇのか?」と、はっきり言って今、思っている。

 只今15時45分。出掛けて5、6時間経つだろうか。近々には近所の付き合い『お茶講』というのがある。そこでまぁ、近所の情報交換をしているようだ。あの店潰れたのは借金だ、いや違う、どこどこの誰々さん、亡くなっていたんだって、あの土地にはスーパーができる。いや、できない。そういうことを延々としゃべくってくる。

 俺、そういう集まりに入るの嫌い。色々嫌な経験してきているから。直接俺がどうこう言うわけじゃないんだけど、そのグループに於ける、行動規範ってのがあってそれに抵触するとグループを追われる、ということを散々見てきた。かえってストレス溜まる。『嫌われる勇気』という本を読んだことがある。同名のドラマがあってどうやら視聴率低迷で1クールで終了するようだが、こんなドラマに同タイトルがつけられて安っぽくなって嫌だ。俺も基本的に友人をあまり欲しないタイプ。こういう作文をしてれば駄文であれ、時間が潰せる。別に人に評価してもらおうと思って書いているわけじゃないし、名文を書くなんてだいそれたことは言わずもがな。俺は単なるド素人だからね。

 俺も自分でなんか「発達障害」っぽいな、と思うことがある。複数事案を並行処理できないのだ。だから、周囲に自分のペースを乱されると癇癪かんしゃくを起こす。だったら一人気楽にマイペースを守れるほうがいい。きっと俺、現代社会に向いていないんだ。

 まだ文頭の『カタカタカタかたかたかた』はまだ治まっていないというのはまだ薬を飲んでいないから。16時30分、母帰宅。旭の『袋公園』という桜のある公園に行ったらしい。オカン、何日連続で桜観るんだろうね。いやー、益々元気だねぇ。俺だけだよ元気じゃないのは。深い溜息いた。

 薬飲まないとな。そういえば糖尿の薬も飲むの忘れてた。怖い怖い。ジャヌビア25mg錠、ジャディアンス10mg錠、メトホルミン塩酸塩250mg錠・・・サインバルタ30mgカプセル、トリプタノール25mg錠、レボトミン5mg錠、エビリファイ3mg錠…まぁ処方薬はこんなところで。あとまぁいろいろ飲んだりしておりますが。えーっと今、レボトミン50mg錠を8錠…400mgですね、飲みました。効くのか否か、わかりませんけれども。デパスのあのほわ~んとしたダウナー感、もう一回味わってみたいですが、主治医は出さないでしょうね。ここんところ、評判悪いですから。向精神薬になり3ヶ月処方ができなくなったし(1ヶ月に制限)個人輸入もできなくなった。うーん…ソラナックス(併売新薬コンスタン)は俺、効いたんだっけか?一時処方されていたが。あれも依存、離脱症状ひどいらしいからね。

 あぁ…なんか気分悪くなってきた。レボトミン50mg錠、飲まなきゃよかったかな。でもなんか食いたいし。今日の日記、長くなったからもういいよね。

                               おわり

10日月曜日 今日も桜… 

さくら1 昨日水戸の千波湖畔に行って桜の写真諸々210枚撮ったわけだけど、納得していない部分があって、というのは雨天だったのでトーンが暗いこと、それから父母夫婦を写真にしておきたいという思いがあり、水戸はちょっと遠慮しますという父だったが「潮来ならいいでしょ?」と母。「じゃぁ行ってくるね」と勝手に二人で行く段取りを組んでたから「いやいやいやいや、夫婦写真誰撮るのよ?」と俺。あんまり二人の距離を離したくなかったから敢えて三人で横並びせず、俺は数歩…十歩くらいかなぁ後を歩いて観光客みたいに首からカメラぶら下げてパーカーのポケットに両手突っ込んで帽子を目深にかぶって付いてった。

                    *    

 なんかもうね、最近は出掛ける寸前に起こされたりするので、風呂入って頭半乾きで寝てたりするともう、頭爆発してボンバヘッド状態で出掛けるのでベースボールキャップ被ったり、ニットキャップで頭全部覆ってしまうような格好をしていることも多い。実は俺は昨夜、寝ようとして寝たんじゃなくてやむを得ず眠ってしまったということで寝間着のジャージに着替えないでいたのでそれこそ昨夜に着たそのパーカーのまま、来てしまったというわけ。 高校大学なんて、一日三回、夏ならもっと入浴する、日に三度も四度も着替える…「いつも石鹸の香り漂う豆々くん」と言われていたこの俺が、もうそんなことに労力を使うの、疲れちゃったんだよ。それに出かけた先で会う人なんて、もう二度と会う確率などほとんどない人、それをいちいち気にしていたらなにも出来やしない、と、非常にズボラになり、現在に至る。どうせね、背も中途半端に標準身長なのに102kgもあってさ…明日起きたら「もこみち」くんになっていたら、早朝からハイテンションで小躍りするなぁ。もしそうなら喜んで被写体になるんだけどな。今はいい、撮影者で。死期を察知したら撮ってくれと頼むのだろうけれど。免許の写真なんて水死体みたいな顔に写ってるからなぁ。実際そうなんだろうからそう写ってるんだけれども。妹のひよりの免許の写真、やや微笑んでよく撮れている。それに引き換え、なんだこの水死体は!?なーんでこのぅ、浮腫みがね、顔に浮かび上がってるんだろうか昔の写真と較べると、明らかに違うもんね。昔の顔は、日本ハムファイターズにいた西崎とか、角松敏生に似てると言われていた。悪くないじゃん?でも今は、水死体よ?気分が悪くなりたければ免許の写真5秒ほど見りゃぁいい。いやぁ子供の頃はちゃんと子供の顔していますよ。でも今水死体。

                   * 

 で、川でクルーザーみたいなのに女の子が乗ってて、その体験記を取材してるような銀レフ持った人とカメラマンの乗ったボートが走ってくるわけですわ。で間もなく、エンスト(笑)…というのを横目に見ながら桜の写真を撮り、「二人の写真撮って」といわれたら「ハイチーズ」「ハイポーズ」なんて、鼻で笑いながらキューかけてました。

ryoushin 今日行ったのは潮来の川沿い、権現山公園、弁天公園。ロケーション的には水戸の千波湖最高なんだけどね、天気には勝てないなぁ…つったって他が悪いわけじゃないよ?ただ権現山はやや寂し目だったかな。弁天公園は、昔の知人に教わったもので、あれはいいね。

 ところで、カメラのコンパクトフラッシュが途中で「いっぱいになって撮れません 」という警告が出てゾッとしたがそういえば昨日の210枚をPCに取り込んだにも関わらず消去・フォーマットしていなかった。ので昨日の写真を消しながらの撮影。昨日は電池がなくならないようにフル充電して、それで満足しちゃって、CFまで気が回んなかったんだな。ドジでいかにも俺らしい。

                     *

 まっ             たく違う話だが、Solaris(今回はOpenIndiana)と他Linux、Windowsの共存ができるか、つまり、grubで拾ってくれるかということを課題にやってみたんだが、どうやら無理らしい。「どうやら無理らしい」という情報だけ載っていてなんでなのかはいくら検索しても仮定、推定だったりするから参考にならない。ここで、今回と言うかSolaris側が態度を改めて汎用grubで拾われるようにしないと、ミーハーの人であっても「使えね」と放棄するだろう。ある程度grubの方向性が固まっているんだから、我を張らずに汎用化しちゃえばいいんだよ。ほんとにもう…。

 パーティショナーを使っていて2、3、気になることがあるのだが俺の杞憂に終わればいいんだけれど…。ドツボにはまってまた精神状態の悪化が起こるのは避けたい。そうならないように願いながら、俺はこれから、KNOPPIXをインストールする。

おわり

9日日曜日 水戸・花見

桜1 今日は雨だったが朝5時40分に家を出て、水戸の千波湖畔に桜を観に行ってきた。日和山から太田にかけて雨が強くなって、これどうしようと思ったが、水戸の千波湖畔につく頃は雨足がだいぶ弱まってきて、「大丈夫かも」という雰囲気になったので、悪天候ということで駐車場も空いていてちょうどよかった。桜はもちろん綺麗で壮観だったが、湖畔で出会った犬。珍しい犬にも会ったので、写真撮らせてもらった。

 千波湖畔は一見、変わりがないように見えた。が、白鳥がいない。鳥インフルで命を落としてしまったのだろうか。でも、コクチョウは元気にしていた。コクチョウの遺伝子に鳥インフルに強い要素があるのだろうか。

湖畔 一時間位湖畔にいただろうか桜は壮観だし全部見頃になっていたのと、悪天候だったこと、人出が少なかった幸運が重なった。水戸に向かう時には青信号ばかりで全然信号に当たらず、我々、なんか善行でもしたんだろうか。してないよな、単なる偶然以外の何物でもない。いやー見事だった。明日明後日あたりは弁天公園の桜を観に行きたい気がする。晴れるかな? 

 

sessya 被写界深度を浅くしようと思って絞ったら露出不足であんましよく撮れなかった。

 

 

 

 dudle

 なんとかドゥードゥル。人の懐に潜ろうとするくらい人懐っこい犬。この子は俺のジーンズに体を擦り付けて、愛情表現なのか濡れて気持ちわりーので拭いたのか不明。

 

 

 

  

茶ワンこの茶色の子はちょっと臆病。あんまり懐かなかった。まぁ、そういう子も中にはいるよね。連れていた女性は非常に愛想が良かった。犬が会話をはずませる。

 

 

 

 

 

 田んぼが見渡せる茨城県庁前のスタバでお茶して俺はカフェラテ。母はカプチーノ。ひよりはカフェモカ。小一時間いただろうか。

 帰りにかねふくめんたいパーク大洗に寄って試食したりミュージアムを観たり、でかいめんたいおにぎりを食い、お土産を買って帰路につく。ひよりは以前はじめてめんたいパーク来るまでは明太子嫌いだったのだがここに来て試食しておいしい、ということで食べるようになった。人生損してたというまで食わず嫌いだったんだろう。ちいさな手柄ですよかねふくさんは。

 ま、盛りだくさんで色んな体験をしたのでちょっと疲れた。寝る。

17日金曜日

缶々 昨日、20時27分頃、レボトミン®50mg錠6錠とロヒプノール®1mg錠3錠飲んだけど、ベンゾジアゼピン系特有のほわほわした感じが無かったので22時50分頃ロヒプノール®1mg錠3錠追加、メイラックス®1mg錠2錠追加したら、動けなくなって母に布団に移動させてくれと言ったらしいがこちとら102kg前後の巨体。動かせるはずもなく、そのまま置いといたらしい。俺はいつか自力で布団に潜ったようだ。あんな小さな1mg2mgの化学物質がこの巨体を制御不能にしてしまうなんてね。でもね、ロヒプノール®1mg錠の色、青くなったんだよ。飲み物に入れると濃い青色になって毒盛られた人がおかしいと気づくようにしたみたい。俺よくレボメプロマジンとフルニトラゼパムのブレンドやるけどね。トリアゾラ薬学書ムとレボメプロマジン使ったのが'98年の伝言ダイヤル殺人事件の星野容疑者でその後、その組み合わせは『星野ブレンド』と呼ばれるようになった。あ、トリアゾラムってのはハルシオン®、レボメプロマジンはレボトミン®ね。俺はハルシオンをおねだりしたことはないけれど(俺的にニーズがない)、結構体ちっちゃい女の子なんかはガツンと効くのだろうな。俺は処方向精神薬の種類ははそんなに多くない。トリプタノール25mg錠6錠、エビリファイ®3mg錠2錠、サインバルタ®30mgカプセル2カプセル、レボトミン®5mg錠3錠+50mg錠max3錠/day、リーマス®200mg錠1錠、そしてロヒプノール®1mg錠2錠。「結構あるじゃないか」と思われた方もいらっしゃるだろうbox1が俺の薬歴から言ったら大したもんでもない。抗うつ薬としてはトリプタノールとサインバルタ®の2剤。抗うつ薬増強用としてエビリファイ®とリーマス®の2剤、イライラの傾向があるのでレボトミン®5mg錠と頓服用の50mg錠一日三回までと睡眠薬のロヒプノール®。こう見れば、抗うつ薬、抗不安薬を5剤も6剤も処方されてる人に比べればごく尋常である。きっと稀に用いられるトリプタノール300mg/dayにしたら俺は呂律が回らなくなるだろうな。そんなに凶暴そうな姿形ではないが最強の抗うつ薬だ。いつだったかユートピアン社のアミテックという『アミトリプチリン塩酸塩(トリプタノールの成分)』のクスリ1ボトル1000錠入りを1000case錠あるのをいいことにバカスカ飲んでいたら倒れて動けなくなり、アミテックのボトルを母に没収されてしまった。今どこにあるのやら。いやぁあれは怖かったね。体が動かないという恐怖。意識があるのに、手も足も動かない。テグレトール®OD(Over Dose/過量服薬)した時は単に興味本位というか実験でやってみたんだけれど、天井ぐるぐる回り、吐き気止まらず、全く治まらない継続した不快感。「俺は多分このまま死ぬんだろうな、もういいや畳の上で死ねるんなら」とそこまで思い込んでしまった心身の異常。もう二度と経験したくない…とその時はそう思うんだが、今だって実際に炭酸リチウムに手が伸びかかってるしね、これはでも、あの程度では油屋金物店済まないだろうな。死んじゃうんだろうな。リチウムだぜ?リチウムイオン電池のリチウムだぜ?それを一日200mg、飲む!何が作用しているのか、機序がさっぱりわからない。

 話が変わるが写真の銀色のケースはハンズで2000年頃に買ったんだけど、これの用途はそもそも何なのかわからない。今はロヒプノール®とレボトミン®、メイラックス®が入っている。ポケットにはいつも入っている。ハンズのサイト見てもこのケースが一体何なのかわからずじまい。でもあれだね、こういうのには注射器みたいのが入ってそうで怖いよね。ハンズには注射器も売ってるしね。怖いなぁ。ジャンキー気取りするんだったらこういうの持ってると、警察の人に詰問されそうだよね。ハンズ、楽しいよね。一日見てても飽きない。っていうか見きれないし。ハンズとかカルディは大好き。ああいう店がさ、少ないよねここには。でもカルディは銚子とか稲敷にあるからね。でも俺は吉祥寺のカルディが好きかなぁ。雑然としているけど、製菓用具とか売ってるしね。まぁそういうの見たけりゃ合羽橋に行くという手もあるけどね。合羽橋もクセになるんだろうなぁ。色々欲しいものはあるんだけど先立つものがない。まぁこういう話になると「34兆円当たらないかなぁ」って話になるんだが…。

29日日曜日

 今日は稲敷のアピタカルディでコーヒー豆を2袋買った。リッチブレンドアメリカンブレンド。両極にある豆だ。

 精神状態が悪い。メイラックス1mg×2錠とロヒプノール1mg×2錠、レボトミン50mg×6錠を飲む。

寝る。もう疲れた。ヘトヘトだ。疲労困憊とはこういう状態をいうのかな。だるい。眠い。早くこんなものやめて寝る。畜生。

21日 土曜日

 神栖市街から息栖を通り、息栖大橋、小見川大橋を渡り、旭の方を回り、銚子、犬吠、魚市場、新生、唐子、銚子大橋を渡り波崎のウエルシア薬局で洗剤などを買い、カスミ(スーパー)で食材などを購入し、ケーズデンキで電池を購入、帰宅17時。カスミよりウエルシアの方が紅茶の種類が多い。

 ロヒプノールを飲みすぎたかまだ効いているようだ。眠い。

 寝ようと思ったら夕食になったので、塩うどんというのだろうか、そういうものを食べた。美味かった。

 食後、眠たかったので寝た。上の行まで書いてあったのでこの行を書いて終わることにする。

19日木曜日

 明日は一週間早めて内科の診察。母が、俺が冷たい飲み物を暴飲する様子を見て、糖尿が酷くなっていると思ったのか、明日の診察に同伴するとか言い出して非常に困っている。死ぬも生きるも俺の勝手だ。面倒くさいからやめて欲しいね。嫌だといっても母は頑として受け入れない。

 俺ももう嫌になったよ。

 根本的に俺を信用していない。

 そうやって俺をこの生き地獄の人生に転落させた

 自分から出た別の生命体を信頼しなければ

 その別な生命体は如何にして周囲を信頼するか

 否 「信頼」という概念を

 その生命体は持っていない

 イガをかぶり鬼皮をかぶり、渋皮。

 過剰包装だろう?

 俺のためだぁ?嘘言うな

 あんた自身のためだろう?

 畜生

16日金曜日 糖尿ディズニーランド

 まぁタイトルに意味は無いのだけれど、今日は内科の診療所で診察があって。俺の糖尿は悪化しているようで、HA1cが10.5。昨日カレーだったこと、それから最近は食べるものにちょっと糖質が多かったのでこういう結果だったんだと思う。でも別にとんでもなくオーバーカロリーってわけでもないんだけれど。

 ベルトがボロボロになってすぐジーンズが落っこちてしまいダメだなこのベルトということで旭のドンキに行ったが置いていなくて、銚子のイオンモールに行って大きいサイズを探したら130cmのがあったので巻いてみたら余裕もあり、じゃぁこれにしよう、と買ったら2980円税込み3218円が飛んでいった。まぁでも、ランニングコストを考えると、タグを捨ててしまったので牛革か合皮かわからないけれど、結構持ちそうな感じ。とんとんくらいだろう。ドンキではユーカリプタスの精油を購入。ホールズの匂いに部屋中くるまれている。なんか今日は疲れた。脚がだるい。っていうか体全体だるい。なんか、俺、二、三日中に死にそうだな、なんて症状がいっぱいあって、うーん…それならそれでいいんだけどね。死んじゃったらもう何も感じないのだろうから。俺が遺灰になってまで痛いの痒いの感じたとしたら怖いけれど、多分そんなのはないと思うんだよね。俺は別に宗教じみた考えを持っているわけじゃなくただアポトーシスが始まった時点でそれは既に人間ではない。腐りゆく肉塊なんだ。あぁぁ…眠いぃ~。

14日水曜日

 どこか身体に障害のある人が、いろんなことに挑戦する。俺は五体満足なのに、何もしない。あぁぁ。ただディスプレイの前に座り、カタカタカタと、くだらない無駄な俺の人生について記述してみる。それで出てきた文章がこれだよ。情けないね。

 かつて友達だった中学の同級生、高校の同級生とも多分今度の正月には関係が切れるだろう。俺はもう、孤独に生きていくんだろうな。でもその代わり「自由」を手に入れた。しかも「言動コード」が消滅した。同級生との間の出来事で精神状態がかき乱されるということもなくなった。これでいいのかもしれない。俺には同窓の人との関係は不要なんだろう。同窓との関係が人生必須の存在ではないのだと思った。

12日月曜日 急遽ドライブ

 昨日のドライブ中にひよりの携帯が鳴って今日が休みだと判明、「どこ行こう」という話になって稲敷のほうに行こうかその先の土浦まで行こうかと言ってて結局美浦村とか通って土浦へ。下車はしなかったがまぁ、楽しめた。でも、ドライブが終わって、BSDの作業とかしていると、またうつ状態になってくるんだな。システムエンジニアの自殺が多いと聞いたことがあるが、それだけ、辛いんだな。でも大なり小なり有償の作業だ。俺は無償でこんなことやってる。将来役に立つとか立たないとか考慮にも入れずにただ茫然としながらやっている。こんなの、なんの役に立つんだよ。アホじゃないか?あぁまたうつ突入。

11日日曜日ドライブ to芝山

 俺が魂の抜け殻みたいになっているのを見たからか妹のひよりがドライブ行こうと言うのでついて行った。走りながらどこに行こうかどこに行こうかと二人で考えていたが、俺が「猿尾」という地名を言ったら、そこだ!という話になって「松尾はにわ道」を走り、『風和里ふわり 芝山』という道の駅で野菜などを購入。名物のソフトクリーム(260円)を食べた。寒い中のソフトクリームだったがこれも美味い。助手席で景色を見ているのが今の俺には最適。運転なんてとんでもない。気分が落ちてきたので、これで終わりにする。

2日金曜日 晴れ

  晴れています。12月も二日目。二週間ほど経てば、街はクリスマス一色になるでしょう。

 昨夜は物凄く眠くて、眠くて眠くてしょうがなくて、どんな対抗措置も虚しく、眠気極めて酷く、結局寝てしまったのだけど、今朝は5時起床。「年寄りかい、俺は?」などと思いつつNHKラジオ第一でニュースを聴いたりしていた。まぁ細かな内容をいちいち覚えているほど気合い入れて聴いていたわけじゃないが、なんとなく聴くラジオ。

 NHKラジオ深夜便が始まった経緯は昭和63年前後に昭和天皇のご容態について終夜放送していて、ご容態の実況といってはなんか差し障りがあるが、まぁそれについて毎正時にデスク放送していた。その前後の空いている時間は音楽を流したり、TVなら映像を流していた。そして、湾岸戦争のことも続いていたので終夜放送をしていたのだが、終夜放送について各放送局に意見というか要望が、…うーん需要っていうのかな、があったのでそのまま続けるようになってNHKではフィラー(filler)映像を普段は蒸気機関車とか各地の風景を流し、台風の時などは天気図、気象衛星写真、アメダスの映像を終夜(翌朝ニュース)流したり災害があればその旨放送していた。民放は鉄道とその沿線とか、またはドライブで助手席に座ってカメラ回した映像に音楽を載せて流したりとかそういうのが続いていた。

 今は大抵、テレビショッピングのまぁ番組というかそんな感じなのを朝4時の当日番組切り替え時刻まで流すようになった。そんな流れでラジオ深夜便ができて約17年18年続いているわけ。昔のフィラー映像、フィラー音楽も良かったんだけどね。うーんちょっと俺的にはクオリティー上げ過ぎじゃないんかと思っている。もうちょっとゆるい感じが良かったかな。

Mt.Tsukuba 日テレで終夜放送が始まった当時流していた、日テレではフィラー映像扱いの「おはよう天気」これは5時からだったが、その番組の質っていうかキャスターが、主に東京FMに出ていらっしゃる、パンチの効いたお顔の「江口三枝子」おばさまが日テレの衣装室から持ってきたような、というか、デビュー当時の小泉今日子が着ていたような服をお召しだったのが印象的だった。

 以降ラジオ・TVの朝はどんどん早くなり、現在4時がおはようタイムになっている。俺は夜更かしなので翌朝の番組が始まってしばらく経った時刻に寝るようになってるんだけれど。朝型がいい朝型がいいと言われて久しいが、小5で夜更かしになった俺に今更そんなこと言われても無理。

 ラーメン食ってきた。美味いね。今日、これからどうしよう。UNIXでもいじろうか。陽が当たって暖かい。(11時53分)

下津海岸 14時前、妹から電話。「今日私仕事上がりなんだけどドライブに行かない?」とのことだったので、「ひよりちゃんがよかったら」と答えた。「じゃぁ行こう」ということで14時10分、自宅発。宝山の常陸利根川の橋をまんなかで降りて中洲を行く。今日は空気が澄んでいるのか、筑波山がはっきり見えた。そのまま稲敷へ行き、潮来を廻って鹿嶋へ。鹿嶋の海を見下ろしつつ、鹿島アントラーズのクラブハウスを廻ってセントラルホテルに続く道を行く。先月はセントラルで聖子ちゃんのディナーショーがあった。今度の日曜日はアトンパレスホテルに布施明が来るそうだ。まぁ、高速乗っちゃえば埼玉の深い地域より早く着くしね。混んでなければ90分かからないから。妹は一昨年だったか、会社で小川知子のディナーショーとか連れてかれて大迷惑だったので布施明のディナーショーにも連れて行かれそうになったそうだがお代が高かったので連れて行かれなくて済んだという。聖子ちゃんならねぇ、まぁ行っても悪い気持ちにはならないもんね。及川ミッチーとかね。愉しそうだもんね。で片側三車線化工事が進むR124を走り、自宅着16時30分。

 思いがけずドライブに連れて行ってもらって楽しかった。もし、電話が来なかったら、またUNIX云々を始めちゃってるかもしれないところだった。ありがたいね。心遣いが。(19時46分)

17日木曜日2

 あれからどうしようもなくなってリビングに出現したこたつで寝た。もう昔のようには無理が利かない。リタリン飲んで3徹とかあったけど今はもうだめね。リタリンがダメならアモキサンかな。あれは結構、俺にとっちゃアッパーだし。リタリンを覚せい剤というのならもう俺は前科者だし。危険ドラッグとか今話題の大麻とかはやったことないけどね。リタリンから入って、麻薬・覚せい剤に行っちゃう人もいるそうだけどね、うーん。わからんでもないけど、そこは耐えなきゃ。

 今日はなんかアクセス数多いなぁと思ったらほとんどMSNbotだった。おかしいと思ったんだ。はぁ…始めようか、作業。

13日日曜日

東洋経済オンライン 箕輪 厚介・記 『「ネットいじめエンタメ」が日本をダメにする 知性のない「正論」で誰かを攻撃しても不毛だ 』より抜粋。


 私は「正論」が嫌いだ。就職試験のエントリーシートに「あなたの座右の銘を教えてください」という欄がある場合には「正しいことより楽しいことを」と書いていた。「正しさ」は警察や裁判官、政治家、ジャーナリストなど立派な人たちに任せ、ひたすら「楽しさ」を追い求めることで、世の中をより多様でより面白くする編集者になりたいと考えていた。

 編集者として仕事をする今は、ぶっ飛んでいたり、社会の異物のような人間を日々探している。しかし、最近はかつてのホリエモンのような、面白い「暴れん坊」がいなくなったと感じている。それは、現代の日本で、気色が悪いほどに「正論」があふれていることが原因ではないか。

SNS上にあふれる「正論テロ」

 今日もツイッターなどのSNS上では、学級委員ズラをした人たちが、悪さをした人間を吊し上げ、徹底的に追及する。ベッキーさんの不倫が報じられた時がいい例だ。「ファンを裏切った」「不倫はいけない」「奥さんの気持ちを考えろ」など、反論の余地のないごもっともな意見で他者をバッシングする人が現れる。

 たとえ、おめでたいはずの結婚のニュースであっても、それが「できちゃった婚」の可能性があると分かった途端に、「ちゃんと順番守ろうね」「恥ずかしいですね」といったコメントがあふれる。ただ、はっきり言って、「不倫」や「できちゃった婚」など、彼らの人生にはまったく関係ないはずだ。

 しかし、自分より幸せそうなタレントや政治家、人気企業が、少しでも世の中の正義や倫理から外れたことをすると、絶対に見過ごさない。この一連の「中世の魔女狩り」ならぬ、現代の“正論テロ”は、ターゲットが「降板」や「活動休止」、「辞任」など具体的な痛手を負うまで、収まることは決してない。

 はっきり言おう。彼らに確固たる信念などはない。ただ人気者や権力者が叩かれるさま、落ちていく姿を、「エンタメ」として見てみたいだけなのだ。そして、巧妙でタチが悪いのは、彼らが「正論」を武器にしているところである。

 「正論」には、誰もかなわない。誰が聞いても正しいことを言っている人を、取り締まることはできないからだ。ゲーム感覚で人をおとしめようという彼らだが、残念ながら主張だけ聞くとまっとうといえる。「不倫はいけないことですよね?」と言われてしまえば、誰も何も言い返せない。

 しかし、考えてみて欲しい。バッシングのための「正論」なんかには、何の価値もない。新たな価値創造をしているわけでもなく、ただ誰もが知っているルールを、我が物顔で言っているだけだ。

 最近は、資生堂インテグレートのCMで「25歳からは女の子じゃない」という表現が「女性差別、セクハラ」との批判を浴びた。女性からの批判はまっとうで、悪意の「正論テロ」とは違うように思えるかもしれないが、この中には「正論テロリスト」が間違いなく紛れ込んでいる。彼らは、何でもかんでもケチをつけて、一流企業が慌てふためく姿に快感を覚えているだけなのだ。結果的にこのCMは放送休止に追いやられた。

「正論信仰」がすべてをつまらなくする

 「正論テロ」は、「凡人」が努力もせずに、何者かになったという幻想に浸れる、コスパのよいエンタメなのだ。本来、「凡人」が何者かになるには、圧倒的努力と実績が必要だった。しかし、SNSがある今、スマホ片手に「正論テロ」を起こし、人気者をたたき落とすだけで手軽にそうした感覚が味わえる。

 しかし、実際には何の価値も生み出さない行為であり、こんなものが蔓延している限り、この国はますますつまらなく、小さくなっていくだろう。だからこそ、まずは自らの信念を持って行動し、「正論テロ」なんかに惑わされない態度でいることが大切ではないだろうか。

 日本では小さいころに親から、「みんな我慢しているのだから、あなたも我慢しなさい」と教えられ、インドでは「あなたも迷惑をかけるのだから、相手の迷惑も受け入れなさい」と教えられると聞いたことがある。日本人のモラルの高さは誇るべきところだが、それが行き過ぎると息苦しい監視社会のようになり、多様性が失われていくだろう。

 「正しさ」の徹底は危険だ。なぜなら、そこからハミ出す他者を認めないからだ。自分が正しくあろうとするのは立派だが、それを人に押し付ようとした瞬間、暴力になる。戦争はどちらかが悪だから起こるのではない。お互いが自分の「正義」を主張し合った末に起こるのだ。われわれから見ればIS(イスラム国)は「悪」だが、イスラム国から観たら我々が「悪」であり、この戦いはどちらか一方を物理的に潰さない限り、答えは出ない。

 誰もが自警団のようにパトロールし、悪事に目を光らせる社会では何も生み出さない。みなが揚げ足を取られないように、表通りを歩くのを避け、引きこもるようになる。しかし、社会を変えるのはいつだって、常識に囚われない変人である。「イノベーションが必要だ」というセリフはそこかしこで聞かれるが、まずは「正論」信仰をやめるべきではないだろうか。(おわり)

11月1日 火曜日今日も

 今日も人生についてしみじみ考えることもなく、延々とパソコンを弄ったりしてるんだが、俺はパソコンを使って何かするというよりも、パソコンOSの再インストールだったり入れ替えだったりシステムを主に使っている。これSEっていうのかな(笑)。パソコンを、如何にして究極の便利家電にするかを考えてる。その途中途中で基幹OSのWindows10に戻ってきて日記など書いたりしている。うーん、BSDに手を出しちゃったもんで、また作業が増えた。そして、プライマリーパーティションにしかインストールできないBSDの為に環境を整えるため、500GBのHDD2基と2TBのHDDを1基、真っ更にした。これから、40システム前後のUNIX(Linux、BSD、Solaris、etc)をインストールすることになるが、先行き考えると鬱々としてくるので、あまり根を詰めずに進めたい。無理なんだろうな、「根詰めず」か…。

 しかし、11月になってしまったよ。エアコン生活だったので、今夏もそんなに発汗もなく、日照が少ないこともあって「夏だ元気だ」という感じでもないうちに晩秋。なんか、パソコン雑誌を待ってるうちに一ヶ月が過ぎ去っていく感じで、「何なんだこの生き方は」と自問せざるを得ない。

 台所に行くと、ゴキブリがいた。気温が低いためか幾分動きが鈍い感じで「しっかしグロテスクな生物だ」と一瞥し、見なかったふりをしてその場を去る。なんでかというと、スリッパでひっぱたくと中から変な色の内臓が露出し、汚いので。かかわりたくないの。そんなくだらない生活を今、送っている。

 幾分寒くなったのだろうか、みんな冬の装い。うちにも反射式石油ストーブがお目見えした。というのに俺は縞々の短パンを穿いている。傍らには、ジャージのズボンが畳んであるのだから、それをほんの一手間で穿けばいいのにさ、縞々の短パンだよこの男は。寒くはない。俺は体温高いので。

 今、俺の周りには、DVD-Rが散らばっている。UNIXで使うDVD-R。104枚収納のCD、DVDバッグを買ってきて、ケースのないスピンドル販売のCD、DVDを収納している。

 俺の部屋は大きい黒いコンテナーボックスが3つあって、そのおかげで、比較的片付いているが箱の中はどうなっているかというとメチャクチャである。これを目隠ししただけ。押し入れ収納みたいな半透明の箱だと片付いた感じがしないが不透明の黒だと割と良い。それから、判断を間違えて、半端もののCD-R(W)やDVD-R(W)を収納するケースとして買ったものが半透明なのでこれをちょっと改善せねばならん。CD・DVDのケース然とした不透明なものでもいいし、この際黒いコンテナーボックス買い足してもいいかも。写真掲載してもいいんだけれど、生憎カードリーダーが故障して取り込めない。まぁ、USB接続で取り込めないこともないんだけれど、端子が貧弱で壊れると嫌なのでできるなら使いたくない。このデジイチ(EOS kiss Digital X)は非常に古いので記録メディアはCFカード(コンパクトフラッシュ)である。SDが主流となった現在を思えば隔世の感がある。

 明日14時40分~16時まで、ひまわり9号打ち上げの動画が配信される予定。

 はぁ…。股関節が痛い。あまり長文になってもなんなのでね。今日はこれで終わる。(23時47分)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
トータル
ページビュー:7273497 | ユニークアクセス:6501305
今日
ページビュー:1092 | ユニークアクセス:1071
昨日
ページビュー:2025 | ユニークアクセス:1958

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

キーワード検索

キーワード検索フォーム
キーワード

Links

ページ

ユーザー



新着画像

新着エントリー

3月23日 木曜日
2023/03/24 19:16
3月22日 水曜日
2023/03/22 23:02
3月20日 月曜日
2023/03/20 17:18
3月14日 火曜日
2023/03/14 00:33
3月8日 水曜日
2023/03/08 18:53

新着コメント

Re:2月25日 土曜日
2023/02/25 from 豆々
Re:2月25日 土曜日
2023/02/25 from 北海道の人
Re:2月21日 火曜日
2023/02/22 from 豆々
Re:2月21日 火曜日
2023/02/21 from チキン
Re:2月4日 土曜日
2023/02/12 from 後藤竜一

過去ログ

Feed

BlogParts

    PVアクセスランキング にほんブログ村