乗換検討
今迄『 Web Liberty 』さんの『Web Diary Professional』をずっと使ってきたが、管理人、ないとさんの開発ウェイトがこのPHP『 freo 』に移ってきたこともあり、そろそろ俺も乗り換えたほうがいいかなと思って、検討がてらテスト書き込みを行ってみる。
今迄『 Web Liberty 』さんの『Web Diary Professional』をずっと使ってきたが、管理人、ないとさんの開発ウェイトがこのPHP『 freo 』に移ってきたこともあり、そろそろ俺も乗り換えたほうがいいかなと思って、検討がてらテスト書き込みを行ってみる。
書き込みが侮辱や誹謗・中傷※であると管理人が判断した場合、非公開設定であっても公開します。ついでにホストも公開します。露骨な宣伝広告等は予告なく削除させていただきます。
また、この日記は結構字を大きくして書いてあるので、キーボードの「Ctrl」キーを押しながらマウスホイールを上(前方)に回して字の表示を大きくすると読みやすくなります。
♪過去の日記♪
豆々式軟禁生活のしくみ2(2008年03月31日(日)~2011年08月31日(月))
豆々式軟禁生活のしくみ(2005年10月02日(日)~2008年03月21日(金))
豆々式日々のしくみ(2003年4月9日(水)~2006年11月6日(月))
2014年02月の記事は以下のとおりです。
精神的に調子が悪い。体調も良くない。眠い。8時40分、サインバルタ®20mgカプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。13時55分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。18時30分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠5錠、リーマス®200mg錠1錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。
はぁ…なんか、パッとしない。頭が曇る感じ。今日のトイレは一回、軟便。パーフェクトうんこが出ない。
精神状態も良くない。何もかもが良くない。(翌1時47分)
Windows7、一通り導入作業が終わったが、何かやり忘れていることがあるような気がする。それが何かがわからない。
胃がジリジリする。ため息ばかりついている。
読んでいて感じる方もいらっしゃると思うが精神状態が良くない。多分、「デイケア・ショック」とペットロスならぬ「XPロス症候群」なのかもしれない。こないだも書いたが今までさんざんLinuxを一度に14もインストールして切り替えて使えていたのは、巨大堅牢なWindowsXP ProfessionalというOS…帰る場所…があったからに他ならない。今でもそれはできるのだけれど、Linuxから帰っても待ってるのはXPではない。Windows 7 Professionalだ。Windows 7 Proを悪く言うつもりはないが、まだ慣れていないということもあって、落ち着ける場所ではないのだ。これにはもう少し時間もかかるだろう。
ごめんよ、7。もうちょっと待ってくれ。
4時45分サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5μg錠1錠を服用。13時20分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。18時35分、ルボックス®50mg錠2錠、リーマス®200mg錠1錠、レボトミン®5mg錠5錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。
今日のトイレは軟便。下痢というほどでもない。風邪が治って間もないからだろう、腸がまだ落ち着かないのかもしれない。(翌2時23分)
しばらくメールチェックをしていなかったのでThunderbirdでメールチェックをした。OutlookExpressがないというのは、本当に不便なことだ。WindowsLiveメールはメッセージペインがOFFにならないので使えない。
うんざりしたのはHotmailで3000通以上たまっていて、削除に手間がかかった。OutlookExpressで同期していたつもりだったのだがしていなかったようで。これからはまめに削除しよう、どうせしょうもないメルマガだけだし。
今日はずっと7に掛かり切り。システムの結構深いところまでいじくってユーザー認証についてもだいぶ設定を変えた。7というOSはユーザー制御のあたりがとても用心深くなっている。いじり倒し甲斐があるというものだ。やはりXP32bitProfessionalとはだいぶ毛色の違ったOSである。取り敢えず32bitのソフトでも動くことは動くので64bitだからと言って別段苦労はしていない。っていうかInternetExplorerは32bitだし。しかしそれにしても、ぶっ続けで何時間やった?20時間近くやっただろうか。途中居眠りしながらやってたもんな。あぁ疲れた。
5時40分、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5μg錠1錠を服用。12時15分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。18時55分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠5錠、リーマス®200mg錠1錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。
いやー、なんかまだ慣れないなー。保守的だから引っ越しとか乗換えとか苦手で。できるできないというより好き嫌いの問題。とりあえずスタートメニューの編集とAdministratorを有効にするのはマスターした。レジストリエディターは変わらないから大丈夫。フォルダ構造が結構変更されているのでそれを覚えるのと、GodModeを使いこなせるように。
呼吸が少し苦しい。上気道炎の痕跡がまだ残っているようだ。
7時35分、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5μg錠1錠、エスタックGT"有核"3錠を服用。14時10分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、エスタックGT"有核"3錠を服用。22時30分、リーマス®200mg錠1錠、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠5錠、ロヒプノール®1mg錠2錠、エスタックGT"有核"3錠を服用。翌0時50分、頓服のレボトミン®25mg錠2錠を服用。
少しイライラしているのは風邪薬のカフェインのせいだろうか。だとしたらマッチポンプだけど、風邪が治るまでというか薬がなくなるまで仕方なかろう。
もう少し7をいじってみる。(翌1時4分)
Win7、勝手がわからないのでとにかくシステム関係をいじくり倒してる。それをやる前にウイルスに感染してしまった。セキュリティソフトが反応しなかったが、sealugが入ってきやがってスタートページ/ホームページを書き換えてしまった。なのでシステムの復元をやって元にもどした。何のソフトにsealugが入ってたのかわからない。なんでセキュリティソフトが反応しなかったのかわからない。14時間ぐらいぶっ続けでやって疲れたので寝る。(翌1時8分)
きょうもなんかしんどい。しんどいわぁ。連夜、熟睡できず1時間おきに目が覚める状態が続いている。昔から体調が悪い時はいつもこうだ。小学校の時だったか、風邪ひいてだかどこか具合悪かったかでだかで寝てた時、2時半頃目が覚めると、ラジオ(文化放送)で、「プリエンファシス技術」のテスト放送をやっていて松田聖子の「風立ちぬ」を繰り返し流していたのを聴いていた記憶がある。こういう事思い出すこと自体、健康な状態ではないということだ。まぁ風邪ひいてなくても確かに健康な状態ではないのだけれど、今の状態が日常生活が妨げられているというのは間違いないので、そういう意味では通常の状態ではない。なんか、眉間がツーンとする感じ。今日もWindows7には触れずじまい。
あまりに具合が悪かったのでこの日記ではスルーしてしまったのだが、18日の火曜日、精神科に行ってデイケアの件を話してきた。「受けなくても大丈夫ですよ」ということだったのでよかった。あんなに悩み苦しんだのがアホくさかったな。取り越し苦労はやめようと思ったんだけど…。ただいつものごとく一旦ダメージを負ってしまうと回復するのにまた時間がかかる。こればっかりはしょうがないから、時間が解決してくれるのを待とうと思う。半年になるか、一年になるか、この出来事が忘却の彼方へと消えるまで。(翌3時52分)
昨日より体調が悪くなってしまった。鼻閉で頭が重い。喉の痛みは軽くなったが声は出ず。Windows7 は今日も触らずじまい。7にも慣れなきゃしょうがないんだけどさぁ、やっぱり慣れてるからだけどXPが使いやすいよねWindows98がら触ってきた人間としては。7は結局Vistaベースだからさぁ、なんか、勝手が違う。フォルダ構成とかも違うし。
体調の話に戻るけれど、鼻閉は点鼻薬で軽減された。でも、嗅覚がない。それにだるいし…何をするにも健康が一番だよね、みなさん。
こないだの雪、降ったところには俺には想像もつかないくらいの影響が及んでいるようだ。孤立、ライフラインの寸断といった致命的なダメージを負ったところもあるという。水と、冬なので特に電気。ファンヒーター、エアコン、コタツ、ホットカーペット、電気毛布、特にお年寄りが多い地域ではこれはしんどいだろう。もし身に何かあっても除雪されていない道路では救急車も来られない。電気…そっか、電気来ないとなんにもできないなぁパソコン・ネットは勿論のこと、うちは「ひかり電話(停電の時は使えない)」なのでいざという時は携帯しか使えない。携帯にしたって充電が必要だし…ん?…ネットに光っつうのは避けて通れないにしてもだ、「ひかり電話」にしたのは拙速だったかもしれないなぁ。まぁ、不都合があるようなら電話だけアナログに戻すってこともできるわけだからまぁそん時に考えよう。雪のせいで公共交通機関、物流にも影響が及んでいる。中央線、西武秩父線の運転見合わせ…先週の土曜日うちに届くはずだった荷物も2日ばかり遅れて届いた。あぁ、こういうところに、影響が出るのね、というのを実感した日だった。便利過ぎてる日常に慣れっこになってしまうと、殊、現代日本人は、弱いなと思う。24時間コンビニが開いていて、品物も途切れなく届いて欠品も原則、ない、こんな生活に慣れていると、日用品の何かがなくなってしまうと大パニックになる。トイレットペーパー、ティッシュペーパー、石鹸…おおごとだよ。ここいら辺だけ降らなかったって言うのは、よく考えたらすごくラッキーだったのではないかと思う。この辺の人、雪に慣れていないから、あんなドカ雪に降られると、大パニックになるだろうね。生活全般に大影響が及んだと思うよ。弱い現代日本人の中でもひときわ弱い俺なんかは、電気のない生活、物品のない生活に耐えられていたかどうか疑わしいね。
かくいう弱い俺はこの三日四日、ひどい風邪にやられている。まずとんでもない全身の筋肉痛が来て、熱が出て、喉が痛くなって声がかすれて咳がでて、という現在に至る。あーいや、参ったぁ。鼻水・鼻づまりも出てきたし。オールキャストという感じですな。母に言われるままに焼きねぎをガーゼに包んで首に巻いているが効いてるか効いてないかは不明。
そんな中、父主導のもと2014年問題対策を敢行した。父主導と言っても父はコンピューターに慣れていないので、Windows7Pro(64bitDSP版が安くていいのでは、というのは俺が薦めた)のインストールDVDと、「外付けHDDも欲しい」というのでそんな金あるの?という心配と2TBの余剰HDDがあったので安いHDDケースでいいじゃないかという事でそう薦め、どこでそんな情報を仕入れてきたのか「USB3.0がいいんだけど…」というので安いUSB3.0のインターフェイスカード、「あとハブも光対応のが欲しい」というので、「かなり親父は本気だな」と思いつつ価格.comで調べ、これでいいんですか?と父に決裁を請い、注文をし、届いた品物を目の前にニヤニヤする父、「さ、やってやって」と。俺はもう既に激しい筋肉痛に見舞われていたので「やってやってって…」と半ば朦朧とした状態で始めた。ウィザードに促されるままにやったのでよく覚えていないが、取り敢えずできて、だいぶ前にネットを漁って入手した7用のチップセットだのサウンドデバイスだののドライバがあったのでそれを入れ、WindowsUpdateを行い、数種のソフトを入れ、Linuxとの兼ね合いもあるので一度Linuxにログインしてupdate-grub2と、grub-installを行い正常動作するのを確認して、電源を切り「うー限界だァ?」と布団に倒れ込み現在に至る。我ながらあの状況でよくやった。と、今これを書いているのは、今回の2014年問題対策の対象から外れたこのノートパソコン。さてこれをどうするか。取り敢えず軽量Linuxで凌ぐか。それよりまず、6年間お付き合いいただいたXP様に厚く感謝し、名残惜しい気分と、7をどこまで使いこなせるかという期待と半分半分の気持ちを朦朧とした意識の中で感じていた。
本日排便2回。硬便。過敏性腸症候群下痢型だった人間が連日の兎糞状の便や硬便だと、便をどこまで出していいかわからなくなっている。まぁ、下痢だった時も違う意味でどこまで出していいかわかんなかったが。どちらも腸を空にしたいという欲求は共通してあるのだけれど。
しかしそれにしても、2014年問題対策と酷い風邪が怒涛のごとくやってきて、風邪はまだ居座っているがWindows7の作業を朦朧とした中、どさくさ紛れでやったんだなという痕跡は、散らかった部屋と、重なった段ボール箱の雑然とした雰囲気によく表れている。これまで俺が多種多様なLinuxをとっかえひっかえ使ってこれたのは、WindowsXPという巨大堅牢な母船があったからに他ならない。WindowsXPという存在を失ってしまう4月9日以降、環境の変化に弱い俺は、「2014年うつ」にならないか不安だ。それより早く風邪を治せっていう話だよな。はい、養生します。(23時11分)
覚書。枯れたと思っていたが枯れていなかった。ただそれが、子を残して死にゆく昆虫のようなものだとしたら、俺は長くはない。しかも空撃ちだ。何年も待ってたが、それもただ、虚しいだけ。Bad Medicineやってたせいで、俺は種無しの果実のようになっていたが今日、突然それは現れた。何を今更。俺はもう生きるのをやめようとしてるんだぜ。もしかして、それが理由?そうか、この世は不条理。SSRI・SNRIよ、お前達が憎かったり、恋しかったり。添付文書に数行記されたことが俺には起こってしまったのだ。それをなぜ今更?何が言いたいんだお前達は。俺の死期が近いとでも言いたいのか?重湯のような、糊のような姿をして、何を今更現れたんだ?もういい。久しぶりに会って懐かしかった。それでいいや。もうこれ以上考えない。やめた。
T.E(TransparentExistence)が姿を消した。連れの猫は?野良猫にでもなったのか?
+
眠い。でも今日は内科だ。眠ってはいけない。ああどうしよう。我慢だ。それにしても、寒い。7時15分、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5?g錠1錠を服用。
*
男が女を必要としているほど、女は男を必要とはしていないことが多い。恋人同士でもそう、夫婦同士でもそう、母と息子もそう、父と娘でもそう、兄妹、姉弟もそう。だから男は女に弱い。
*
寒いな。東京や千葉は雪だそうだが…ここはまたもや雨の予報。最近のスーパーコンピューターはすごいから見事に当たるんだなこれが。モカに見せてやりたいけれど、車で移動する人のことを思えば、雨でいいんだろうな。あと20分ほどで出かける。また夜にでも書く。(8時26分)
そうだね、あなたには大切な人がいる。俺なんか相手にしている暇はない。悲しいけれどこれが真実。もういっそのことリストから削除してもらったほうがいい。俺ってひょっとして、とんでもない邪魔者じゃない?バカみたい。バカみたい。俺はKY。これでも読んでるつもりだよ。だけどやっぱりKY。KYで結局最後に嫌な思いしてるのは俺自身。結局一番傷つかないで済むのは、自分で自分を慰めることだけ。10歳の頃から続けてきたそれで、自分を慰める。ドーパミンを出して悲しみで疲れ果てた脳を癒す。そう、俺はドーパミン中毒。今日はもう疲れた。ルボックス®50mg錠2錠、リーマス®200mg錠1錠、レボトミン®5mg錠5錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を飲んで、デパス®も5mgくらい飲んでおこうか。虚しさと悲しみで疲れた。寝る。(14時35分)
この投稿フォーム開いてから2時間、やっと書き始めた。っつっても、何か思いついたわけではなくてとりあえず書いてみた。10時前に起きてパンを食べて、10時20分、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5?g錠1錠を服用。その後、友達が心配して電話を掛けてきてくれて少し喋った。有難い。
電話を切ってから少し横になってうとうとしかけた時に出かけていた父と母が帰ってきた。それが14時10分。14時15分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。それからメールをチェックしたりして(と言っても全部メルマガとか業者からのメールだが)削除するやつは削除してだいぶ整理した。メールアカウントもたくさん持っているがこの際もう整理していこうと思う。自分でも収拾がつかなくなってしまうから。自分でも判らないようなやつはこの機会に放置することにする。友人、知人が知らないようなアドレスはまぁ、懸賞応募用みたいなやつひとつくらいを残して消去しよう。
主治医からデイケアの提案があったのが4日だから約10日、ずっと気分が沈んでいることになる。もういい加減しんどい。俺のダメなところは、些細なダメージでも、回復に半年から1年以上かかること。ひどいと5年から10年。1999年暮れの失恋に至っては実に12年くらいかかってなんとか大丈夫になってきたところだ。忘却があるから人は何十年も生きてゆけると聞いたことがあるが、俺は殊、悪い出来事については異常に記憶力が良くて、それらにまつわる細かい感情の動きとかその時の情景、流行っていた歌とかその場の匂いなどを事細かに克明に記憶してしまっている。しかも「思い出」に昇華していればいいのだが、「生」の記憶としてとげとげしたまま残されているので、思い出す度痛い。こんなことを記憶しているならその分、英単語の一つでも覚えろというのに。
自分を鼓舞するために、音楽を聴いてみた。Judas Priestの『Painkiller』。ヘッドフォンで、ボリュームを最大音量「50」にして聴いてみた。大好きな曲なんだけど、ダメ。これでダメならあと何があるんだ、って感じだ。今回は重症だなぁ。
18時40分、夕食。砂を噛んでいるみたいだ。20時25分、トイレ。兎糞状のもの少し。「パーフェクトうんこ」に暫く遭遇していない。ここのところ、ロペミン®も飲んでいないんだが、便秘気味なのは何故だろう。体質変わったかな?そんなことないよな。21時、ルボックス®50mg錠2錠、リーマス®200mg錠1錠、レボトミン®5mg錠5錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。
で…只今、翌2時40分。考えがまとまらなくて書けなくなった。
只今、翌3時11分、お気に入りに入っているブログを見て回ったんだけど、今日は更新してない人が多い。そういう日だったのかな。そうなんだなきっと。では最後にJUDAS PRIESTの『PAINKILLER』をお聴き頂いてお別れしましょう。(翌3時20分)
世の中にはいろんな人がいる。自己顕示欲のためにウソにウソを重ねてその上に自己保身のためにまた更にウソを重ねようとする人。隣の人とハナっから仲良くしようとする気がなくて隣の人の言動に難癖ばかりつけている人。神や国の名のもとに喧嘩ばかりしたり自爆で命を落とす人。世界平和?ちゃんちゃらおかしいね。それは実現不可能なことだ。必ず存在するトラブルメーカー。反社会的な悪いことがカッコイイと思う価値観の人。信仰のためなら何でもするという価値観の人。そういう人たちが存在する限り、世界中から殺し合いはなくならない。ましてやいじめなんてなくなるはずもない。NHKが「いじめゼロへ」とかいうキャンペーンやってるけどNHK自身、「いじめ」がゼロになるなんて夢物語を信じちゃいないだろう。人間、集まれば何パーセントかの問題人物、要注意人物がいるもんだ。トラブルが起きないようにするにはそういった人物たちを隔離するしかない。それでもトラブルが全く起きないということはないだろう。対人トラブルを起こしたくなければ、一人でいるしかない。誰ひとりともかかわらずに。それは現代日本においては不可能か、そうでなくてもとても困難だろう。
今日は11時に起き、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5?g錠1錠を服用。16時ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。18時40分、夕食。19時20分、トイレ。兎糞状のもの少し。下痢をすることはだいぶ減ったが逆に便秘型になってしまった。と思っていると下痢型に戻ったりすることもあり得るかもしれないが。得てしてそんなもんだ。
精神状態はすこぶる悪い。なんて言っていいかわからないがもうゆううつで頭が曇る感じ。ため息ばかりついている。もうなんか死んで楽になりたい。死んだ人が帰ってこないのは、あの世がいいところだからだろう。もういいよこれ以上生きるのは苦痛以外の何物でもないから。もういいよ。もういい。(翌4時50分)
昨日の天気予報を見てこれは大変だ、と思い朝起きて外を見ると真っ白な雪が積もって…ない!1mmも積もってない。ただの雨だ。やっぱりな、ここってそうなんだよな。いっつも!いいんだけどさ雪は厄介だから。44年住んでて10回も積もってないんじゃないのか?ここはそんな温暖な地だ。「温暖」っつっても、みぞれぎりぎりの冷た?い雨だからすっげぇ寒いんだけどね。「意地でもぜってぇ雪だけは降らせない」といった「土合の天の神」の意志を感じる。善意というか悪意というか。
防災行政無線で「鹿行地域に暴風雪警報が出ました」と言っていたが、まぁ鹿嶋とか行方市の方だろう。車で5分で千葉県銚子市という土地柄、「千葉県北東部に暴風警報」の方を採用した方がいいな。だって大風で雨降ってるんだから。雪なんか一粒たりとも…いや、一粒は降っているかもしれないが大部分は雨だ。
今日はトイレに4回くらい行ったが便秘気味。兎糞状のものが少し。
吐き気がするような感じがするがスイーツは別腹。ワッフルサンドを食べたが吐き気が強まるとかそういうことはない。空腹だと吐き気がするので消化性潰瘍っぽいがそこまでは多分行ってなくて胃炎だろう。
んーんと、いいんだよ、いいんだけどね、ソチ冬季オリンピック。俺にとっちゃぁ日常の番組編成を崩されるわけで、精神的に良くないのね。サブチャンネルでそういうのは、やってほしいなと思うわけですよ。逆でもいいよ、サブチャンネルで通常放送をやってほしいと、思うわけなんですが、ダメですかねぇ。お祭り的なもの、苦手なんですよねぇ。
俺はまだ、例の件をひきずってゆううつな気分でいる。ダメだー、気持ちを切り替えることができない。考えなければいいんだけれど、考えないこともできない。あーしんどい。(翌3時29分)
今日はとても体調、精神状態とも悪く、昼過ぎまで寝ていた。12時30分、起床。菓子パンを食べる。ゆううつでため息ばかりついている。13時半、父、外出。13時40分、トイレ。便秘気味のような普通のようなよくわからない感じだった。14時20分、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5?g錠1錠を服用。
15時、母、外出先より帰宅。俺は落ち着かずにリビングと自室を行ったり来たり。15時15分、父、外出先より帰宅。俺、相変わらず落ち着かずにリビングと自室を行ったり来たりして日記が書けない。寒いのだとにかくこの家は。特に俺の部屋の窓。二枚の扉があるんだが両方とも俺が頭突きしたり蹴っ飛ばしたりして、下の方のガラスが2枚とも割れていて、代わりにベニヤ板をはめ込んでガムテープで留めているので、ベニヤ自体の断熱性のなさとすきま風(©杉良太郎)でコタツに入っていないと寒くてしょうがない。明日未明から雪になるという。この歳になると雪なんか迷惑なだけで全然嬉しくない。まぁ景色が一変するのでそれは面白いなとは思うけれど、別にわくわくしないし。喜ぶのはモカぐらいで。
あー。それにしても気が滅入っている。俺は一度精神的に落ちると、なかなか浮上しない傾向にある。一ヶ月とか、半年とか平気でかかる。そりゃ、当初に比べれば少しは軽くなるかもしれないがそれでも日常生活に支障は出る。それが延々と続くんである。困ったことに、その事案が解決した後もそれがしばらく治んないんである。不便な精神構造だ。
14時過ぎだったか友達のAさんに電話する。「今、BさんとSkype始めた」とのこと、会議で入ろうとも思ったが、Skypeの無料版では仕様上、三人以上との同時通話では、相手の顔が見えなくなってしまうのだ。BさんもAさんの顔が見えないとさびしいだろうと思ったのでSkype会議には入らずまた電話するねと言って電話を切った。
16時、報道番組を見る。明日明後日は吹雪か、なんか空振りしそうな感じだが本当に降るのだろうか。
17時30分、ぼけ?っとテレビを見ている。
18時30分夕食。19時10分ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠5錠、リーマス®200mg錠1錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。
20時45分ニュースを見る。風雪注意報。ほんとかよ?22時、父、就寝。俺もそろそろ寝ることにする。朝起きたら雪積もっているだろうか?多分それはないな。(22時24分)
クスリ…こと向精神薬となると感受性の鋭い人と鈍い人がいて、俺は後者だ。一部SSRI、SNRIなどでセロトニン系統をいじられると数日間眠くなるものの、ベンゾジアゼピン系・チエノジアゼピン系睡眠薬とか抗不安薬にはほとんど反応しない。また、クスリを飲むことに対して全然抵抗がないし、向精神薬を「向精神薬」と呼ぶことにも何ら抵抗はない。精神科に通っていることについても特に抵抗はない。精神科というと気違いとかネジが何本か足りないとか、ノータリンとかいうイメージがあるんだと思うが、どうせ俺は気違いだしネジ何本か足りないしノータリンなのは事実なのでそうイメージされたり言われたりすることにも特に抵抗はない。(ただ、悪意を持って言っていればすぐ判るのでそれに腹を立てることはあるかもしれないが。)(1時47分)
*
デイケアの提案を受けて三日目になるが、まだ気分が滅入っている。体調も悪い。吐き気もしてきた。
3時くらいに寝たのだと思うが起きると4時50分、精神的にまだ動揺しているようだ。もう一度寝て起きると6時30分、諦めて起きることにした。6時40分、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5?g錠1錠を服用。パンを食べるが気分が冴えずまた自室に戻ってきて横になる。
眠るわけでも眠らないわけでもなく横になること数時間、昼になったので台所へ行ってトーストを食べる。味気ない。
午後はワイドショーやニュースで「佐村河内守」の件の報道を見る。中途で全聾になったとしてあまりに普通にしゃべり過ぎだと思ってた。耳が聞こえないと独特の発声法になるんだが彼は普通過ぎた。一連の報道の後、最初に流れたCMが坂本龍一だったからそのギャップに笑った。彼はこのことを聞いたらなんていうだろうね。
19時、夕食。食後、また吐き気を催す。どうも調子が良くない。テレビを消してふと我に帰ると、デイケアのことを思い出して気が滅入る。来週、診察入れてもらってこのことを話そうと思った。今日は病院が休みだから明日、予約を取ろう。
21時20分、ルボックス®50mg錠4錠、リーマス®200mg錠1錠、レボトミン®5mg錠6錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。
「TEAS' TEA NEW YORK」のベリーベリーティーとピーチティーは甘すぎてもはや紅茶という代物ではない。もっと甘さを控えることはできないのだろうか。クリームダウン対策なのだろうか。砂糖入れ過ぎ。(22時18分)
5時起床、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5?g錠1錠を服用。
眠くて眠くて仕方がないので二度寝。
10時起床。気分が冴えない。昨日の事で気が滅入ってしまっている。嫌なんだ「お達者倶楽部」みたいな雰囲気が。絶対行かない!第一、往復1,000円のバス代どうやって工面するんだよ。10回通ったら10,000円だぞ。それにデイケア代もかかるんだろう?たまったもんじゃない。嫌な思いしてカネかかるんじゃ割に合わない。
12時35分昼食…と言っても菓子パン。12時50分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。ゆううつは続く。
18時30分夕食。ちょっとしたこと(箸の上げ下げ程度の事)で口論になる。非常に気分が悪い。昨日のデイケアの話が出てからずっと気分が悪い。他人とうまくやっていく自信がない。
19時35分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠5錠、リーマス®200mg錠1錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。
23時37分、まだ精神的におかしい、完全に気が滅入ってる。もう嫌だ。(翌0時8分)
実は病院でデイケアを勧められた。かなり精神状態が悪化している。何故ならデイケアは最も避けたかったものだからだ。どんな人がいるかもわからないし、個人間のトラブルはデイケア施設では責任を持ってくれないという。隠れ精神異常者がいるかもしれないそんな中に入って他人と顔見知りになりたくない。絶対嫌だ。メンタルヘルス系の人の中には、非常に怖い性格の人がいて、執拗だったり性格が偏っていたりする人も少なくないと思う。顔見知りになってしまったばっかりにトラブルに巻き込まれ、下手をすると殺されかねない。以前の病院で実際に患者に突然足を蹴られたこともあるし、ネットで精神疾患患者に怖い目に遭わされたこともある。でもそういう人に危害を加えられた場合、加害者は精神に問題があったとして無罪放免となってこちらには何の救済もない。そういうことを考えると、たとえデイケアに行ってもリスクとベネフィットのバランスが危うい気がする。だから俺にはデイケアには何の魅力も感じられなかった。正直言って、主治医からの今回のデイケア勧告は精神的にかなりマイナスに働いた。こんなことなら孤独でいた方がまだましだと思った。嫌なんだ「同病相哀れむ」みたいな雰囲気の集い。「老人会」とかそんなような雰囲気が感じられる。
*
今日は5時頃目を覚ましサインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5?g錠1錠を服用。主治医に渡すメモを書いて10時10分まで仮眠。10時30分自宅発、11時5分病院着11時45分、忌まわしい診察が始まる。11時55分、診察完了。12時5分会計、処方箋あがる。すぐ二階のデイケア施設に行って説明を受けるが気持ちはもう行かないと決めてあった。なので適当に相槌を打っていた。で、気になったルールというのは「この施設で起きた対人関係のトラブルに対してこの施設は責任持てない」ということだ。なら危うきに近寄らない方がいい。これで気持ちは本決まりになったがどうやって主治医に伝えよう。この日記を抜粋して主治医に渡すメモに記述するか。それしかないよな。12時15分、説明終了。いつもは犬吠埼を回ってちょっとドライブして帰るのだが、今日は気分が悪くてまっすぐ帰った13時自宅着。13時15分、昼食。13時40分ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用、午後から友達と喋ったりしたがデイケアの事が頭から離れずゆううつ。夕食も砂を噛むような感じがした。23時現在もまだゆううつだ。ダメだ、もう寝るとする。(24時)
父が岩手から帰ってきた。早かったのでモカの散歩に行った。
俺はこの二週間くらい曝露療法を行っている。曝露療法というのは、いやなことをわざとやることによって慣らしていくこと、例えばトイレの、排便後に風呂場で薬用石鹸ミューズで洗わずにいられない件だと、ウォシュレットで洗ったらそれだけで我慢するとか手を何回も何回も洗う件だと一回、多くても二回で終わりにするとかわざと、自分が「嫌だな」と思う状態に自分を晒すことによって慣らしていく、というもの。二週間経って、少し違和感を感じるが、最初ほどではなくなった。結構荒療治だがこれが出来るのもルボックス®の効果なのだろう。曝露療法単独ではこうは上手くいくまい。
4時55分、サインバルタ®20mgカプセル3カプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5?g錠1錠を服用。12時30分、ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠を服用。18時ルボックス®50mg錠2錠、レボトミン®5mg錠5錠、リーマス®200mg錠1錠、ロヒプノール®1mg錠2錠を服用。
今日は節分。豆をまき東北東の方角に向かって黙って恵方巻きを食べた。
怠いので寝る。(翌1時34分)
5時起床、サインバルタ®20mgカプセル、ルボックス®50mg錠2錠、エビリファイ®3mg錠2錠、レボトミン®5mg錠1錠、ローコール®20mg錠1錠、イリボー®5?g錠1錠を服用。
今日から2月、2月かぁ早いなぁ年明けて一か月経ったかぁ。
*
俺も両親にさんざん負担をかけてきたので、遅すぎるかもしれないが、障害福祉の件について少し考えてみようと思う。
1 どんな制度?
平成7年の法改正により、精神保健法から精神保健福祉法に法律名が変更され、法第45条により手帳制度が創設された。
この制度は、「一定の精神障害の状態にあるために、日常生活もしくは社会生活に一定の制約がある」ことを認定して交付することにより、手帳の交付を受けた方に対し、各方面の協力により各種の支援策が講じられることや、精神障害者の社会復帰の促進と自立と社会参加の促進を図ることを目的としている。
2 障害の等級は?
障害の程度に応じて重度のものから1級、2級及び3級。各級の障害の状態は、次のとおり。
1級 日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの
2級 日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必 要とする程度のもの
3級 日常生活若しくは社会生活が制限を受けるか、又は日常生活若しくは社会生活に 制限を加えることを必要とする程度のもの
なお、手帳の1級及び2級は、国民年金(厚生年金)の障害基礎年金の1級及び2級と同程度。3級の範囲は、障害厚生年金の3級よりも広くなっている。
3 精神障害の判定は?
判定の基準は、?「精神疾患(機能障害)の状態」 及び ?「能力障害の状態」 により構成されており、総合判定により等級を判定する。
?「精神疾患(機能障害)の状態」 は、「統合失調症」、「そううつ病(気分・感情障 害)」、「非定型精神病」、「てんかん」、「中毒精神病」、「器質精神病」、及び 「その他の精神疾患」 のそれぞれについての状態について判断するための指標として 用いている。
?「能力障害の状態」 は、精神疾患(機能障害)による日常生活あるいは社会生活の支 障の程度について判断するものであって、「精神疾患(機能障害)の状態」 とともに 「障害の程度」を判定するための指標として用いている。
4 有効期限は?
市町村受理日から2年間。
有効期限が設けられているのは、精神障害は、治癒したり軽快したり、逆に精神症状が重くなるなど、症状に変動がある方も多いから。
引き続き手帳の交付を希望する方は、有効期限が終了する3ヵ月前から更新の手続ができる。
申請手続きについて
申請手続きは?
申請先は、精神障害者の居住地(居住地を有しないときは、その現在地。)の市町村へ提出する。
申請 (新規、更新)には、二とおりの方法がある。
申請書及び診断書は、市町村担当課(精神保健福祉担当課)で受け取る。(医療機関を含む。)
【必要な書類】
(1) 医師の診断書を添付する場合
1 精神障害者保健福祉手帳用診断書
(手帳の交付を求める精神疾患について前医がある場合には、前医の初診日を記載する こと。
なお、初診日から6ヵ月以上経過した日以後の診断書を提出。)
2 障害者手帳申請書
3 写真 (縦4?×横3?、1枚)
※1 の診断書は、精神障害の診断又は治療に従事する医師によるものであり、精神科医を原則とするが、てんかんの患者について内科医などが主治医となっている場合のように、他科の医師であっても、精神障害の診断又は治療に従事する医師は含まれる。
(2) 精神の障害を支給事由とする障害年金または特別障害給付金を受けている場合
1 ? 障害年金証書の写し、直近の年金振込通知書または年金支払通知書の写し
? 特別障害給付金証書の写し、国庫金振込通知書または国庫金送金通知書の写し
2 申請者本人の照会同意書
(社会保険事務所へ、年金または特別障害給付金の支給内容を確認するため)
3 障害者手帳申請書
4 写真 (縦4?×横3?、1枚)
※1 は、現に受給している?または?の証書写し及び通知書写しを添付のこと。
等級の変更や手帳の記載内容を変更したいときは?
居住地の市町村(精神保健福祉担当課)へ書類を提出し申請する。
申請書類は、市町村担当課で受け取ること。
1 等級の変更
? 障害の状態に変化があったとき
・障害者手帳申請書
・精神障害者保健福祉手帳用診断書
・写真 (縦4?×横3?、1枚)
? 障害年金の等級が変わったとき
・障害者手帳申請書
・等級変更後の障害年金証書写し
・直近の年金振込書または年金支払通知書の写し
・申請者本人の照会同意書
(社会保険事務所へ、年金または特別障害給付金の支給内容を確認するため)
・写真 (縦4?×横3?、1枚)
2 氏名、住所の変更 ・障害者手帳記載事項変更届
(市町村担当課へ障害者手帳を持参すること。)
3 県外から転入 ・障害者手帳申請書
・他県等で交付された手帳の写しを提出すること。
・写真 (縦4?×横3?、1枚)
4 紛失、毀損した場合 ・障害者手帳再交付申請書
・写真 (縦4?×横3?、1枚)
※ 県外へ転出するときは、転出先の市町村で手続をすること。
手帳用写真の添付について
手帳制度には、身体障害者を対象とした身体障害者手帳、知的障害者を対象とした療育手帳があり、これらの手帳には既に本人の写真が添付されていることから、平成18年10月から精神障害者保健福祉手帳にも本人であることを証するために写真を貼付することになった。
・写真のサイズ(縦4?×横3?) 1枚
脱帽して上半身を写したもので1年以内に撮影したもの
写真裏面には、氏名・生年月日・提出する市町村名 を記載すること。
*
[障害年金の種類]
・一般の障害基礎年金
・事後重症による障害基礎年金
・はじめて2級による障害基礎年金
・20歳前傷病による障害基礎年金
[?支給要件(一般)]
? 初診日に
イ.被保険者であること
ロ. 被保険者であった者であって、日本国内に住所を有し、60歳以上65歳未満であるこ と
? 障害認定日において障害等級に該当する程度の障害の状態にあること (障害等級は 1級 または2級)
? 保険料納付要件を満たしていること
☆障害認定日……初診日から起算して1年6月を経過した日(その期間に傷病が治ったと きは、その治った日。その症状が固定し、治療の効果が期待できない状態に至った日を 含む)
【保険料納付要件】
イ.初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までに被保険者期間があるときは、 当該被保険者期間に係る保険料納付期間と保険料免除期間を合算した期間が当該被保 険者期間の3分の2以上あること
ロ.初診日が平成3年5月1日前にある場合、初診日の属する月前の直近の基準月(1月、 4月、7月及び10月)の前日までの期間で保険料納付要件をみる
ハ.初診日が平成28年4月1日前にある場合は、初診日の属する月の前々月までの1年 間に保険料滞納期間がなければ、保険料納付要件を満たす(ただし、初診日において 65歳以上の者には適用しない)
[?事後重症制度]
[1]要件
? 障害認定日に障害等級(1級又は2級)に該当する程度の障害の状態になかったもの が、障害の状態が悪化して65歳に達する日の前日までの間にその傷病により障害等級 に該当したこと
? 65歳に達する日の前日までの期間内に障害基礎年金の支給を請求すること
[2]請求不要の場合
障害厚生(共済)年金の障害等級が3級から2級に改定された場合には、事後重症による障害基礎年金が支給される。この場合には、障害厚生(共済)年金の額の改定に伴い障害基礎年金が支給されるよう請求があったものとみなすので、改めて請求する必要はない。
[?はじめて2級による障害基礎年金(基準傷病)]
障害等級(1級または2級)に該当しない程度の障害の状態にある者が、その後、別の傷病(基準傷病)にかかり、前後の障害を併合して初めて障害等級(1級または2級)に該当した時は、障害基礎年金が支給される。
[1]要件
? 先発障害が、当該障害にかかる障害認定日において、障害等級に該当しない程度の障 害状態にあること
? 後発の障害(基準傷病)による障害(基準障害)と?の障害とを併合して、はじめて 障害等級の1級または2級に該当すること
65歳に達する日の前日までに?の状態となること
[2] 厚生年金保険法の3級の障害厚生年金の受給権者に新たに3級程度の障害が生じたときで、上記[1]に該当していれば障害基礎年金の受給権が発生する。
[? 20歳前傷病による障害基礎年金]
国民年金の被保険者ではない20歳前に発生した傷病による障害により、20歳以後障害状態にあれば、障害基礎年金を支給する。
[要件]
? 初診日に20歳未満であること
? 20歳に達した日(障害認定日が20歳に達した日後であるときは、その障害認定日)に障 害等級1級または2級に該当していること
? 20歳に達した日(又は障害認定日)には障害等級の1級または2級の障害の状態にな い者が、その後その障害の程度が増進し、65歳に達する日の前日までの間に障害等級 1級又は2級の状態に該当し請求すれば支給する。
[? 障害基礎年金の額]
1級 2級の年金額×100分の125
2級 780,900円×改定率
☆「780,900円×改定率」は、「804,200円×0.978(平成24年度)」に満たないときは、当 該額とする。
ん?前も母に提案したことがあったんだが、「人様に申し訳ない」と言って却下されたが、このところ我が家の困窮度合いは増してきている。背に腹は代えられない。もう一度、提案してみよう。要件に当てはまっているのだが、あとは母の気持ち次第。
*
前に進むために、 やらなければならないことがたくさんあるし、読むべき本もたくさんある。まずはデビッド・D・バーンズの『いやな気分よ さようなら?Feeling Good?』。