乗換検討
今迄『 Web Liberty 』さんの『Web Diary Professional』をずっと使ってきたが、管理人、ないとさんの開発ウェイトがこのPHP『 freo 』に移ってきたこともあり、そろそろ俺も乗り換えたほうがいいかなと思って、検討がてらテスト書き込みを行ってみる。
今迄『 Web Liberty 』さんの『Web Diary Professional』をずっと使ってきたが、管理人、ないとさんの開発ウェイトがこのPHP『 freo 』に移ってきたこともあり、そろそろ俺も乗り換えたほうがいいかなと思って、検討がてらテスト書き込みを行ってみる。
書き込みが侮辱や誹謗・中傷※であると管理人が判断した場合、非公開設定であっても公開します。ついでにホストも公開します。露骨な宣伝広告等は予告なく削除させていただきます。
また、この日記は結構字を大きくして書いてあるので、キーボードの「Ctrl」キーを押しながらマウスホイールを上(前方)に回して字の表示を大きくすると読みやすくなります。
♪過去の日記♪
豆々式軟禁生活のしくみ2(2008年03月31日(日)~2011年08月31日(月))
豆々式軟禁生活のしくみ(2005年10月02日(日)~2008年03月21日(金))
豆々式日々のしくみ(2003年4月9日(水)~2006年11月6日(月))
2019年11月の記事は以下のとおりです。
朝からなんだが、腹が痛いんです。昨夜から痛いんだけど。んん~まぁ、時々出る過敏性腸症候群の症状なんでしょう。参ったなぁ…しょうがないのでイリボー口腔内崩壊錠を飲んだんだけど、うーん治んないなぁ。どうしよう。
母が昨夜、朝は5時に起こして、と言ったので、動画でも見ながら時間潰していた。まぁ、ひよりが今日は会社の日直で出掛けるのが早いので、母も5時に起こせということだったんだろう。
取り敢えず今朝の仕事は終わり。俺も疲れたのでもう今朝は寝ようと思う。
14時前ひよりから電話があって、今日は早く仕事上がったからドライブ行こう、と言うので小見川から旭のほうまで回ってきた。特にどこそこによるということはなかったんだけど、音楽を聴きながら走っていた。
ひよりは最近、来年1月29日第5期活動を再開するWANDSのギター柴崎浩さんと、新リードヴォーカル、上原大史さんに夢中で、こないだお披露目ライブを行った時の収録曲を車の中ではずっと流していた。まぁ、俺も第5期WANDSについてはいい印象を持っている。前リードヴォーカル上杉昇さんに相当な思い入れのあるリスナーはほとんど無条件拒否するんだろうが、でも俺はいいと思ってるし、ひよりは「今のWANDSには大史くんがいいと思うの」と言っているし、個人でなくWANDSを追いかけるという意味では上原さんがいいのではないかと思った。上杉さんのコピー、影武者を命ぜられた3期の和久二郎さんの存在は、まぁ、WANDSにとっては黒歴史とも言えなくもないので、この際、敢えて意図的にスルー、なかったことにされている。できればあの全く売れない黒歴史を消し去りたい、みたいな意図がビーイング側に働いているようで。和久さん杉本(一生)さんには、非常に気の毒な状態になっているんだけどこれはどのようにして解決したの?という…。なんか紙の束かなんか動いた?
そして今回は第5期WANDSは第5期始動の約一年以上前から動いていて、長戸大幸プロデューサーの売る気力と動く紙束が見えてくる。
ツイッターなんかだと、「上杉昇さん礼賛・新ボーカルは誰であっても拒否」派が上原さんの声が上杉さんの声に似てないからダメだ、という発言をしているが、そういう変なのは放っておいて第5期WANDSを着実に作り上げていって欲しいものである。かの和久二郎さんだって、上杉さんになりきらねばならない有言無言の圧力を感じ苦しんだのだと思う。あの売り方って、和久さん杉本さんに対してちょっと酷だったんじゃないの?もっと別な売り方をしてあげればよかったんじゃないの?ってのが、和久スルー&そもそも和久二郎の存在を、第3期WANDS自体を知らなかった、っていう人たちでこの世の中占められていることがなんだか寂しい。ただ和久さん側はこういう同情めいた語られ方をするのは本意ではないと思うが、まぁ、それにしても…という思いが先立ってしまう。ああいう音楽がもし好きだったら、先のメンバーたちのWANDSはどこかにしまって、新生"第5期WANDS"を聴いてみればいかがだろう、とは思うのだ。
まぁ、俺は今、音楽自体を遠巻きにしてるので積極的に購買活動をするとか情報収集をしたりとかはしないだろうが、今期のは「第5期WANDS」という別なバンドを遠巻きに眺めていたいと思う。元気でやっているならいいんだ。うちに一人、ひよりという強力なサポーターがいるから。少ない稼ぎから幾許か出して、第5期WANDSと、平井堅ちゃんのCDを買うだろうから。そう、ひよりは平井堅ちゃんのファンでもあるw。WANDSとは真逆の声質。まぁどこかに、ひよりの好きスイッチを押す要素があるのだろう。まあ、ともかくひよりも、なにかに夢中になっていられることは精神衛生上もよいことだろうと思うのだ。音楽系の大学にまで進学したくらい音楽好きなんだから。俺は多分ひよりと比べると彼女以上には音楽を欲してはいない。何回も書いてあるが、それほど、"No Music,No Life"ではないんだよね。なんとなくやったらみんなよりうまく叩けてしまったし、喜んでくれるのでやっていただけで、誰も喜んでくれないのにやったって、なんの喜びがあるの?そんな思いを持ちながら日常、音楽を聴くっていう、意味が分からない。俺のドラムキットは、いったいどこへ行ったんだか。'93年6月以降、多分倉庫の梁に吊るされているだろう、TAMAの24インチ・ベードラ。
なんか最近、国内のドラムメーカーが振るわなくて。今までYAMAHA、TAMA、Pearlを使ってた人たちが、寡占状態を解凍してしまった。Gretsch、CANOPUS、Ludwig、Sonor…といったあたりにモニターがばらけてきてる。まぁ今後色々、大変な弱肉強食の闘いが待っているんでしょう、ドラムキット製造・販売業界もね。
さて、明日もお出掛けだ。風呂に入ろう、目が疲れた。
なんだろうね、過去を捨て(ざるを得なかっ)たからか、この一週間、とあることについては、俺はとても元気になった。その点について元気になると、いろんなところについて元気になるのかも知れない。死ぬ前には生物が為さなければならないこと、いろいろあるよね。
んー。なんか頭クラクラするんだけど
東京で一人暮らししたりしているとっていうか、ネットで知り合ってオフ会なんか行ったりすると、そこで知り合う人は男女問わず多くて、個人的に会ったりすることがあるわけですよ。中には俺が風呂から出てくると、(勝手に入ってきた)女の子が首までこたつに入っててギョッとしたりしたこともあったし、付き合うことになるのだろうなと思った女性が実は夫と子持ちであわてて関係を切ったりしたこともありました。だって不倫でしょ?興味ないもん。うーん…そういう点、実家にいるとそういう「虫」が寄ってこないから楽ですよ。まぁ、一人暮らしの時期って、両親世帯から離脱するための期間でもありじゃない?恋愛始めて結婚したりね。だから、大事な期間だったけど、6年半続いた恋愛が破綻して、次の恋を始めようとしたんだけれど、なんか俺の側としては望んでいない関係だったりしたことが続いたので疲れちゃって、そんな時にまぁ、俺の体調が悪化したりして結局実家に戻ったんだけど、まぁこれが結果的に、「好いた惚れた」から俺を遠ざけてくれたんだね。でこういう状態になって、50になって、もうそういう人間関係を作ることは有り得なくなって、まぁ、「無色」な人生になったんだね。いいんだか悪いんだか、俺にはわからないんだけど。
今年1月31日以降昨日11月24日までのログデータ全部吹っ飛んだ。俺の約11か月の記録すべて吹っ飛んだ。虚しいなと思いつつ、まぁしょうがねぇなぁ、と切り替える他なくて、まぁ、これについてはもう諦めの心境で。今年はDドライブのデータを全部消失してしまったし、過去のデータを消し去るという大ハプニングが二度起きた。なんか、過去を捨てろという啓示なのかね。まぁしょうがねぇ。泣いても笑っても2019年1月31日以降2019年11月24日までの記録は多分もう戻ってこない。
明日は精神科、内科に通院なので、精神科に毎回提出する文書を書いた。まぁ、ネタは少なかったが何とか膨らまして書くことはできた。精神科、内科を同じ日の診察にしたので、明日以降気疲れする診察予定が四週間は巡ってこないので少し楽。
ここ一週間くらい舌先に口内炎(これは舌炎というのかな)ができて痛いのです。こないだ、堀ちえみさんの話題がネットのどこだったか忘れたが記述されていたのを読んだので、「これ、がんじゃなけりゃいいがな」など思ったりする11月下旬の夜中。
昨日、カフェオレを飲んだのだが牛乳(アカディだが)の量が多すぎたのか、腹壊した。乳糖不耐症なので牛乳はいつもアカディなのだがアカディでも腹壊す。乳糖不耐症というのは牛乳中の乳糖を分解する酵素が少ない或いは無い場合に牛乳を飲むと下痢するという病気というより体質なのだ。アカディは普通の牛乳の乳糖を80%を予め分解してあるのだが、80%を分解してあるということは20%は分解されず残存しているということなので、その残った20%の乳糖に俺の腸は反応しているということ。弱すぎ。なんか、「日本人は胃腸が弱い」という歌だったかギャグだったかがあったが、そんな日本人の中でも俺は胃腸が弱い。なんか処方薬の中に、乳糖不耐用の薬剤『ラックピー』という薬があったような気がするんだが。まぁ、それを飲んでまで牛乳を飲む必要があるのかわからんが、でも味が好きなんだよね。牛乳の。
あぁ、そろそろ日が明ける。もう少しで12月。師走だ、暮れだ、歳末だ。歳末助け合いだ。こないだ紅白の話題が出ていたなと思ったらもう今年の紅白の話題だ。俺はどうこの一年過ごしてきただろうと振り返ろうにも、今年の大部分のログデータが吹っ飛んだのでそれもできないね。あ、このブログの別館のデータをもってきてぶっこもうか。それなら、9月までくらいのログデータは復活するが…。