乗換検討
今迄『 Web Liberty 』さんの『Web Diary Professional』をずっと使ってきたが、管理人、ないとさんの開発ウェイトがこのPHP『 freo 』に移ってきたこともあり、そろそろ俺も乗り換えたほうがいいかなと思って、検討がてらテスト書き込みを行ってみる。
今迄『 Web Liberty 』さんの『Web Diary Professional』をずっと使ってきたが、管理人、ないとさんの開発ウェイトがこのPHP『 freo 』に移ってきたこともあり、そろそろ俺も乗り換えたほうがいいかなと思って、検討がてらテスト書き込みを行ってみる。
書き込みが侮辱や誹謗・中傷※であると管理人が判断した場合、非公開設定であっても公開します。ついでにホストも公開します。露骨な宣伝広告等は予告なく削除させていただきます。
また、この日記は結構字を大きくして書いてあるので、キーボードの「Ctrl」キーを押しながらマウスホイールを上(前方)に回して字の表示を大きくすると読みやすくなります。
♪過去の日記♪
豆々式軟禁生活のしくみ2(2008年03月31日(日)~2011年08月31日(月))
豆々式軟禁生活のしくみ(2005年10月02日(日)~2008年03月21日(金))
豆々式日々のしくみ(2003年4月9日(水)~2006年11月6日(月))
2022年09月の記事は以下のとおりです。
なんだか心身共に色々と疲弊していて、ぐだーっと延びていた。なんかあれだ、なにもかもが嫌になって、なにもかもに対して意欲を失って、次の瞬間空間にダイブするしか思いつかなくなってでもすっ転んでジ・エンド。なんつぅか、間抜けは幾つになっても解消せず、間抜けは間抜けのまま多分本当の最期もきっと自分は意図しないほんとの間抜けな死に方をするんだろう。
朝から気分悪い。次の瞬間死んでもいい。
西~東日本と、昨日から大雨で、建物・公共交通機関に影響が出ている。ここら辺は特に雨が強まることもなく、建物・道路なども特に被害に遭うこともなく台風の通過を待っているところだ。東海道山陽新幹線名古屋三島の間、昼頃迄計画運休らしい。朝5時20分現在の雨雲のレーダー。強い雨雲が近付いてきている。千葉県海匝地域、茨城県鹿行地域に警報が出ている。雨が少しばかり強い。6:24AM
朝、墓参りに行った。そこには、爺ちゃん、婆ちゃん、そして二つ下のもうひとりの妹、裕美子がいる。みんな早くに亡くなったんだけれど、みんなが存命なら、きっと俺の現状を嘆いているだろうね。だから亡くなった現状はめでたくはないことだけれど、それよりもなんか、自分の現状を顧みるにつけ、いなくてよかったかも…なんてね…。いたらいたで何かしらのプレッシャーなり圧力を感じていたかも。でもこれ考えると、凄く辛くなるね。まぁ結果論だけれど。
墓参りから戻ってひよりの運転で佐原の方に行った。帰り、神栖市街の掘割にあるWonderGOOで雑誌『鉄道ファン』を購入。カネもないからなんだけれど、本、雑誌は現在は『鉄道ファン』くらいしか買っていないかな。書籍・雑誌、もっといろいろ読みたいんだけれどねぇ。現況を考えると、やっぱりねぇ…。まぁ、情報の取得にはPC・ネットで調べる方法もあるんだけれど、体系的に読むにはやはり本が適しているようにも思う。PC・ネットがこんなに普及してなお、本が廃れないという事実があって、それはやはり、『本の強み』という一点に象徴されるだろう。
電子媒体が実用性を持ってきた今になってもなお、書店が潰れないことが、これに象徴されることになろう。俺はスマートフォンを持っていないけれど、ひよりに貸与されたタブレットで文章を読むのは、やっぱり本とは違うよね。読んだ気がしないっていうか…。
令和04年09月15日木曜日午前03時18分00秒。なんか嫌な気分。どうにかなんねぇのか?…ねぇどうにかならないの?コーヒーが飲みたい気分になった。午前03:28。どうにもなんねぇよなぁ。
母がトイレ起きたついでにドアを開けて、「洗うものないの?」と訊いたのでタオルの丸まったのを渡した。「すごいなぁ」と言いながらドアを閉めた。ん~なんての?俺は覚えていないけれど、寝ながら体調壊して、無意識下にゲーしたらしい。全然覚えていない。うちは嘔吐することをことを「ゲーする」といい、よく言う「ゲロ」とは言わない。
ラジオ深夜便の音声が母の部屋から聞こえてくる。3時台、なんかうんと昔の歌謡曲。『月がとっても青いから』俺の年代ぐらいはギリギリ知ってるくらい。リアルタイムではなく、ものまねの出し物で知ってるって感じ。御本人様はほとんど顔も存じ上げない。もう4時だね。あぁなんか、う~んなんつぅか、やだななんか。最も最近水戸に行ったのは桜の時期だな。桜、か…。なんかなんとも言えん時期だね、桜の時って。aikoの曲だったかアルバムだったかに『桜の時』ってのがあって、6年一緒に住んでいた彼女と別れ、板橋4丁目、旧中山道を渡って石神井川方面に進むと、凄く急な下り坂が現れ、その薄暗い坂の途中に建ったアパートに住んでいた俺は、することもないのでCD借りてHDDに取り込み、CD-Rに焼いてCDラジカセで聴いて、って感じだった。当時はCD-Rに焼いてラジカセで聴くってのがあまり一般的じゃなかったのでねぇ…だいぶ時間が経ったもんだな。2022年09月16日か…バウムクーヘンが食べたい。
特に変わった出来事があったわけではない。あったわけではないのだけれど、なんだろう、内因性のうつ状態ってことなんだろうが、四六時中うつ状態のまま。多分この状況が自分自身には理解っていなくて、バイオリズムとか服用のタイミングみたいなところでまだ脳の状態に変化がなく、躁転が起こらないのだろう。まぁ『躁転』は必ずしも好ましいものではないんだが、(これ①とこれ②参照)、まぁ丁度いい具合に効いてくれれば良いんだけど。トレンテリックスが少なくともトリプタノールの増強剤、ターボブースターになるのを願うのみだ。あとはムードスタビライザーのリーマスや頓服のリスパダール、睡眠薬のサイレース、デエビゴで主に治療している。
14:00から内科の診察。診察前に採尿。診察では最近の生活リズムや食生活のチェック、聴診器で先生は毎回心音・呼吸音をチェック。スネの浮腫があるかどうかのチェック。診察後、生化学検査の採血。今日も採血は同級生のミクちゃん(仮名)。旦那さんも俺と同級生。すらっとしてて運動も得意だしね。俺と対極にある人だよね。
いやー、4週間おきの一大イベントが終わり、気分は金曜日の夜のよう。まぁ、精神を病む前は、というか俺がいた時の集団教育課程は週6日だったので、金曜日ではなく土曜日の夜がそれに当たるんだけれど。
今度の精神科の主治医の先生は抗うつ薬や抗不安薬、気分安定薬等々、効かないのは早めにバッサリとカットしてチェンジ、という方針のようだ。前回・前々回の主治医とは全く違う方針。いくつかはオールカット。薬剤師さんに、どういう経緯で替えたのか、と訊かれたので、「効かないのは早めにバッサリとカットしてチェンジ、という方針のよう」といった旨話したら、なるほど、と納得。トレンテリックスの在庫がないので「明日お持ちしますがそれでよろしいですか?」ということなので「それでお願いします。」と伝えた。
しかしそれにしても、体重が大台に達しそう。90kgだー。一番痩せてた時はこの体重のちょうど半分。45kg。信じられねぇなぁ…。まぁ45kgなのもこの身長ではあまりにも度を超えているので54kg~56kgくらいかな。それでも痩せすぎだ、っていう人がいる。俺、60kg超えるとあんまり体調良くないんだよね。俺の身長での標準体重は64kg。今の高校生がそれを言う時は『ちょー体調わるー』とか言うんだろうか。若者のスラングはわからん。「マジ」とか「チョームカつくぅー」「ヤバい」とか大嫌いな言葉だったから、若い頃から断固として使用を拒否したし、今でも使わない。断固としてね。
あぁ~腹減った。なんか食いもん無いのか?
物凄い「うつ状態」。
まぁトリンテリックスも
効くのに数週間要すので
少し様子を見てみようと
思う。トリンテリックス
効き目の出方が三環系に
似ているんだが、
効能も似てるのだろうか。
サインバルタをカット
トリンテリックスが追加
この抗うつ効果は比較的
好評価らしい。 ホントか
ねぇ。せめて トリプタノ
ールの ターボブースター
位には 効いてもらわない
と困る トリプタノールと
いう、 最強最悪抗うつ薬
がありながら挑んできた
経緯は 判らないけれど、
自信が あるんだろうな。
今日も低空飛行、しかも日航ジャンボ機が墜落した時のように、一台しかないエンジンだけで飛行を続け、木々生い茂る山の中に突っ込んでいくように不安定で危うい飛行、しかも実際の俺も庭の飛び石踏み損なって足を挫いて庭木の中に転倒してしまったり。枝が目に刺さるのではないかと瞬間的に恐怖を感じた。
芝山近辺の道の駅っぽい農畜産物直売施設、『風和里しばやま』に行ってきた。母は野菜だのその他いろいろ購入。帰りにソフトクリームを購入したが、店員のおばちゃんの態度が気に食わなかったし、クリームの作りが軟らかすぎてボタボタと垂れてきて、食べ難いほど食いづらかった。あのおばちゃん、クビにした方がいい。
銚子のカインズ銚子芦崎店で、『サクセスのリンス』と『シーブリーズ本物』、歯磨き『ピュオーラ』を購入。
今まで『Cool Island』という、『シーブリーズ本物』のパチモンを使っていたが、やっぱり使い心地が全然違うので、最近では『シーブリーズ本物』を使っている。
次、『セリアピアシティ神栖土合店』でストロー、コースター、3口タップ、マドラー、CD-R、ボタン電池、等々を購入。カルディで買ったコーヒーがなくなってしまったので『カスミピアシティ神栖土合店』でUCCの豆を買ってきた。
帰宅後、大汗をかいたので、シャワーを浴びる。その後、トリプタノール(抗うつ薬/アミトリプチリン塩酸塩)を150mgとデエビゴ(レンボレキサント)4錠、サイレース(フルニトラゼパム)6錠を服用。眠くなったのでしばし昼寝。なんだか機嫌も悪い。夕食後は再びサイレースと炭酸リチウム4錠を服用。なんか…やっぱり精神状態は良くないね。
秋の二日目。昨夜から雨が降り、今日も昼近くまで降っていて、外に出ると非常に蒸し暑かった。
今日も朝から機嫌が悪く、眉間にシワが寄っているのがわかる。なんにも面白いことがねぇよ。
俺は死ぬ為に生きているんだろう。そんな俺はいざという時にはトリアージされるのだろう。社会的必要があったらなんだろうが、俺には社会的必要はない。社会的に存在価値も、社会的存在意義もない。カスだからね。
15時40分、リーマス4錠、デエビゴ4錠、サイレース6錠、リスパダールOD錠4錠、トリプタノール4錠を服用。服用からだいたい10分くらい経った、あと20分くらいで効き始めるかもしれない。死にたい気持ち(「希死念慮」なんて専門語を使う人も言う人もいるけれど「中途覚醒」とかは敢えて使わない。)
あくびが出るようになった。効き始めたのかなぁ…なんて。菓子食いてえ。森永のMaryがいいかなあと思って。なんにでも合う。突っ立ってボヤ―んとしていた、
毎日怒鳴られて怒鳴られて。母に金切り声で怒鳴られて。こんなんじゃ精神の平穏なんかねぇよ。なんなんだあの人は!
暦上、秋になった。年末に向けて、どんどん日が短く、日の出は遅くなってくる。精神的にも悪くなってくる。あぁ夏が終わってしまった。折角梅雨明けが早かったのに、なんかなんにもしないうちに、例の伝染性疾患のせいで、コロナ自粛のせいで、なーんか、どんよりした気分で過ごした。そのどんよりした日々がいつ終わってくれるのか、近々には終わりそうにない。困ったっつぅか…うーん…まぁ、困ったっつうしかないのかな。あと半年…もしくは7ヶ月くらいか…少なくとも桜の花が咲く季節までは、こんな気分でいるしかないんだろうな。
・防災の日
・防災用品点検の日
・くいの日
・宝塚歌劇団レビュー記念日
・キウイの日
・マテ茶の日
・民放ラジオ放送開始記念日
・木歩忌
・霞ケ浦の日
ーーー防災の日。「3.11」もあるし、「新潟中越地震」、それから未襲来だけれど「南海トラフ」もあるので常日頃から頭の片隅に置いておかないとね。(14:04)