乗換検討
今迄『 Web Liberty 』さんの『Web Diary Professional』をずっと使ってきたが、管理人、ないとさんの開発ウェイトがこのPHP『 freo 』に移ってきたこともあり、そろそろ俺も乗り換えたほうがいいかなと思って、検討がてらテスト書き込みを行ってみる。
今迄『 Web Liberty 』さんの『Web Diary Professional』をずっと使ってきたが、管理人、ないとさんの開発ウェイトがこのPHP『 freo 』に移ってきたこともあり、そろそろ俺も乗り換えたほうがいいかなと思って、検討がてらテスト書き込みを行ってみる。
書き込みが侮辱や誹謗・中傷※であると管理人が判断した場合、非公開設定であっても公開します。ついでにホストも公開します。露骨な宣伝広告等は予告なく削除させていただきます。
また、この日記は結構字を大きくして書いてあるので、キーボードの「Ctrl」キーを押しながらマウスホイールを上(前方)に回して字の表示を大きくすると読みやすくなります。
♪過去の日記♪
豆々式軟禁生活のしくみ2(2008年03月31日(日)~2011年08月31日(月))
豆々式軟禁生活のしくみ(2005年10月02日(日)~2008年03月21日(金))
豆々式日々のしくみ(2003年4月9日(水)~2006年11月6日(月))
タグ「土合」の検索結果は以下のとおりです。
今日は妹が休みだったので妹の運転でドライブに行ってきた。神栖・平泉のケーズデンキ、カスミ、セリアに行く。ケーズデンキはやっぱりというか致し方ないというかパソコン関係が弱い。PC DEPOTにはやはり敵わない。セリアでキャニスターとジッパー付きビニール袋を購入。カスミで食材など購入。
それから鹿嶋・神向寺・粟生東山~居切~神栖・堀割・平泉~息栖~小見川~//~旭~//~飯岡~八木~銚子・八木町~三崎~名洗~高根~天王台~犬吠~犬吠埼~君ヶ浜~海鹿島~黒生~川口~飯沼~新生~唐子~銚子大橋~//~仲新田~駒立~土合東~土合中央~自宅着13時25分。
右は旭市街。大型総合病院があるためか銚子より栄えている。銚子はこの病院ができる時候補に上がったが市民が反対運動、また、発電所計画が持ち上がった時も市民が反対。何でもかんでも反対というのが愚かな共産党的行動。結局『銚子市立病院』も衰退、街自体も衰退、それを教訓にか、『千葉科学大学』誘致に動いたが時既に遅し。遅きに失した。商業は軒並み衰
退、大型百貨店の経営計画ミスで廃業、取り壊し、後継施設計画も全くダメ。一応、出店しているが、栄えている話は全く聞かない。唯一、『イオンモール銚子』が市民のよりどころだが、市街からは極端に外れているし、ここが市街となる気配も全くもってない。この付近にはケーズデンキ、ヤマダ電機が出店しているが閑散としている。何故営業ができるのか謎である。左は銚子駅駅舎である。閑散としている。
これは銚子大橋。3.11があったため遅れて完成。旧大橋はトラス橋だったが新大橋は斜張橋になった。なんともないような橋だけれどこれがなくなったら大混乱に陥るだろう。その意味もあって、新大橋の上流側、利根河口堰大橋の下流側に『利根かもめ大橋』が建設された。ただ利根かもめ大橋は有料であり、2016年5月12日現在、片道210円の通行料金がかかる。邪推だが、かもめ大橋の料金が高いのは、銚子新大橋の分も徴収しているのでは?と思う。
なお、2015年度は7/1~9/30の間、無料開放された。今年これが実施されるかは2016年5月12日現在、不明である。左の写真は駒立のウエルシア前。手前にはセブンがある。「駒立駒立…」と言っているがこれはバス停留所名で、実際住所を表記する場合には「矢田部」となる。この信号を右折すると「土合」である。土合東、土合南、土合北、土合西、土合中央、土合本町が
ある。土合は1970年代~1980年代は現・土合本町付近は社宅がたくさんあって、現・土合東西南北中央はまぁ、新興住宅地かな、という感じだったが、バブルはじけて以降は、社宅の老朽化と固定資産税対策でどんどん社宅が取り壊され、そこは宅地として売りに出された。社宅に住んでいた人達が宅地を買い、家を建てて土合住民となり、福祉関係が充実していることや、土合が奇跡的に3.11の液状化や津波を免れたことで「土合は安全だ」神話が流布し銚子市民が川を越えて大挙して土合にやってきたのだ。別に自慢することでもないが、この「土合東西南北中央(本町を除く)」の一番住民はうちなのである(since1974)。当時はただの砂地で荒れ果てていた。母が当時の波崎町長に上下水道電気電信電話を通してくれと直談判に行ったのだ。それを聞いて、俺はビビったね。もう42年経つか…。最後の写真はウチがある通りである。比較的静かだ。およそ30年前以降は。何故なら俺がドラムの練習をしていたのが30年前だからだ。俺が東京に出て以降、この住宅地は静寂を取り戻した。騒音の主が13年前に戻り、以来この地で生きている。怒と哀で生きている。今日は移動距離が長かったためかちょっと疲れた。(翌日)